この2週間の間に3回も楽しい飲み会あって、セミナーにも参加できました。
付き合ってくださった方々ありがとうございました。
メチャクチャ楽しかったです。( ´ ▽ ` )ノ
ほとんど無収入なのに、ホントにこんなことしていていいんだろうかという自分もいるんですが、最近はそういう自分がどんどん小さくなっていって今は一寸法師くらいの身長になりました。
例えばですね、平日の昼間に映画を観に行ったりするともう一人の自分が言うわけですよ。
「おい!こんなところでのんびり映画なんか観ていていいのか?」
てね。
だけど、そもそもわたしは、組織に捧げていた自分の時間を取り戻して、人生を楽しむためにサラリーマンを辞めたんですよ。
ですから、ここで観たい映画を我慢するって事は、そもそもの目的に反していることになります。
もう、そう考えることにして、飲み会に誘ってもらってこれといった用事が無かったら参加するし、観たい映画を観るって覚悟しました。
そうやって覚悟すると根拠のない自信が出てきて、収入はまあどうにかなるやって気持ちになってくるから不思議なもんです。
てことで、2週間を振り返ります。
ホームパーティー
伊勢の友人宅に招かれて、ホームパーティーに参加しました。
そのお宅では、半年に一度くらいの頻度で離島の実家から届く新鮮な魚介類でパーティーを開いているらしく、今回は初参加で楽しませてもらいました。
今回は、貝づくしの料理と持ち込んだお酒がならびました。
▲最終的には、これの倍くらいの酒瓶が並びました。
▲貝づくし料理です。岩牡蠣がビックリするほど大きかった。
6月28日の記事
今までバラバラのアプリを立ち上げていたので、投稿するのはともかく1つのアプリで閲覧できるのはいいね。
さて4月から取り組んでいた、部屋の片付け&模様替えがやっと終了しました。
BOOKOFF(ブックオフ)へ何度かよったことか。。。
古本や昔のCDも数が集まると結構いいお小遣いになるので、みなさんも諦めずに売るといいですよ。
売ったお金で、ブックオフにある自己啓発本を買ってます。
紙の本って基本的に安売りをしないので、こういうリサイクルショップはありがたいですね。
古本ってイメージがあって、最近の本は無いように思いがちですが、今流行の本は数が出ているので、こういうところへも大量に流れてますよ。
片付けて綺麗になった部屋へ念願のベッドが入りました。
少々部屋が狭くなったんですが、これまでのゴチャゴチャした部屋よりもずっと快適。
自室を事務所にしているわたしにとっては、モチベーションにも影響してくるので、スッキリして嬉しいです。
毎日のスケジュール管理
冒頭にもチラッと書きましたが、時々メンタル面で落ち込むことがあったのでこの本を買いました。
この中にこういう言葉がありました。
考えるときはクールに、行動するときはホットにやろう。
冷静にまとめて一日の判断をしておけば、行動するときはあれこれ考えずに思いっきり突っ走ることができる。
—後略—P008から抜粋
ようは、朝その日のうちにやることを細かく計画しておいて、決めたらあれこれ考えずにやっちまおうってことです。
昔っから、自分の事となるとなかなか計画通りに行動できなかったのです。
しかし現在は、この本のとおり朝起きて仕事をにかかる前に、その日のスケジュールをMacのカレンダーへ書き出して時間管理しています。
これまでは、ひとつ仕事が終わると次は何をしようかと考えていたのですが、この方法を始めてからあれこれ考えずに行動できるようになりました。
時間通りに完成できなかった記事などは、そのまま下書き保存して次回に持ち越しています。
わたしの場合、熱中しすぎて時間を忘れることが多かったのですが、時間を優先するようになってから仕事に集中できて、さくさく進むような気がします。
オススメ。
この本は、ほかにも
努力の苦しみは一瞬で終わるが、努力の成果は一生続く —中略— 今この瞬間を耐えれば、その苦しみはすぐ過ぎ去るが、その一瞬を積み上げることで得たものはあなたの一生の財産となる P006
など、今のわたしにとってズドンと響く言葉が多々ありました。
この本に出会って良かったです。
AUGM大阪July2016
先週末(7月2日)行われたAUGM大阪へ参加するために1日に前泊しました。
当日でも開始時間に間に間に合うんですが、自宅をメッチャ早い時間に出なけりゃならないのと、是非泊まりに来てくださいという読者の方のご厚意に甘えました。
おかげで、楽しい飲み会にも参加できて嬉しかったです。
ホントにありがとうございました。<(_ _)>
感謝感謝です!
マインドマップ読書術

AUGM大阪の翌日7月3日に名古屋栄で行われた Feedlyの登録者数が1万人を超える有名ブロガーライフハックブログKo’s Styleのホラノコウスケさん主催のセミナーに参加してきました。
数年前に同じくホラノコウスケさん主催のセミナーに参加して、マインドマップを使い始めたんですが、今回は自己啓発本などを1冊50分で読んじゃおうという講習会でした。
最近その手の本をよく本を読むんですが、積ん読状態になっているものもあって参加しました。
久しぶりにホラノさんとお話しできて楽しかったです。
マインドマップは使っているものの、細かいところを忘れていたのでこれからドシドシ活用してきたいと思います。
▼そのあと行われた懇親会でいただいた風来坊手羽先。
典型的な名古屋飯の手羽先です。 みなさんも名古屋へ来たときはぜひ。
ホラノさんは、最近、活動の幅を広げられて、イスラエルで開発された考える力を高め、質の高いコミュニケーションを生み出すPoints of You™のコーチもされているようです。
ちょっと見せてもらいましたが、ユニークな写真のカードを使った発想法です。
GoogleやIKEAなどの社員教育用にもさいようされているツールだそうですよ。
▼ご興味のある方は体験会もされているようですからこちらのページを参考にしてください。
男の家事
記事の本文中にも書いたんですが、この本は単なる家事のノウハウ本ではありません。チームで仕事をする場合に、いろいろな場面で活用できるコミュニケーションライフハック本と言ってもいいんじゃ無いでしょうか?
まとめ
わたしのNLP受講も、初級編ともいうべき「プラクティショナー」が終わって、来週からいよいよ「マスターコース」が始まります。
わたし自身NLPを学んでホントに素晴らしい仲間と出会えたし、メンタル面の弱さも補正されてきたようです。
あれこれ悩むことが減りましたし、日々幸せを実感できるようになりました。
そう考えると、収入の金額と幸福感って全く次元の違うことだなって事がよく分かります。
7月8月はイベントも少ないので、そろそろ本格始動できそうです。
では、みなさんこれから暑い日が続きますが、熱中症などに気をつけてくださいませ。
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事