とにかく、いろんな可能性を探りたいので、自分に書ける分野のことをいろいろ書いていたら、いつの間にか当ブログを含め、WordPressのブログだけで4つになっていたメタル(@Metal_mac)です。
一つに集中しようかとも思ったんですが、どうも飽き性なので同じ分野のことばかり書いていると停滞感というか、自分のモチベーションが下がってくるようです。
1個のブログにカテゴリー分けして書いていくという手段もあるのですが、そうするとSEO的にもどうなんだろうという疑問もあり、結局ドメインを分けて書いてます。
9月末までには、それぞれのブログに40記事前後は入れたいんですけどね。
もちろん、メインはこのブログなんですが、取りあえずまだ殆どアクセスのないブログを育てたいのでこちらの記事は少なめで申し訳ないです。
オリンピックにも多少興味があるんですが、ブログを書いている方が断然楽しいので、全く見ていません。
(^^ゞ
習慣を変える
前回も書きましたが、夜22時台には就寝して朝5時に起床する生活を続けています。
しかし、蒸し暑いせいか、それとも案外ショートスリーパーだったのか、朝5時まで寝ていることは殆ど無く、最近は3時から4時頃には起き出してゴソゴソ本を読んだりしています。
ちょうど6時間ぐっすり眠れているのかもしれませんね。
家にいるときは、朝から90分ごとのブロックでブログ記事執筆などのスケジュールを立てて動いています。
この習慣にハメると、朝から集中力が途切れることなく淡々と仕事が終わっていくのでいいですね。
良い習慣って素晴らしいパワーがあります。
真空管アンプ復活
この真空管アンプは、6〜7年前にオーディオにハマっていたことがあって、その時にキットを購入して作ったアンプの中の一つです。真空管アンプは、デジタルの音に比べると音の当たりが優しくて、長く訊いていても聴き疲れしないのでいいですね。
カメラと同じで、ハマると切りが無いですが、工作気分でやってみても面白いですよ。
わたしが、作っていた当時から変わらず自社製のキット製品を作っている刈谷の真空管オーディオ ザ・キット屋さんから購入しました。
「キットはどうも」という方は、割高になるものの完成品もありますから、よければどうぞ。
スタンディングデスク
フリーランスの良いところって、自分の仕事の環境を自分で心地よいようにカスタマイズできるところでしょうね。カフェの方が仕事が捗(はかど)る人もいるでしょうが、わたしの場合は自宅大好きなので、自分の部屋の方がチャキチャキ仕事が進みます。
それに、iMac Retina 5Kディスプレイモデルが素晴らしく快適なのももちろんありますけどね。
そんなこんなで、電動式スタンディングデスクを買って大正解でした。
ステンレス製のコーヒーメーカー
これも買って大正解のコーヒーメーカー。これまでは、スタバの豆で煎れても、スタバと同じ味がしなかったんですがw、もう素晴らしいです。
仕事を快適にできる環境が整うと、仕事をこなす効率がとっても上がります。
環境作りって大切だなと切に感じている今日この頃です。
その意味では、この本に出会って良かったです。
自分が前に進んで生きていると、必要なときに必要な人が現れるように、必要な本とも出会うんだなって思いました。
あれ?この本の書評記事を書いていないことに今気がついた。(^^ゞ
また紹介しますね。
DubLiの代理店始めます
タイトルにある「新しいチャレンジ」の第一弾はこれです。今日も事業説明会へ行ってきたのですが、調べれば調べるほど、知れば知るほど今の時代にマッチしたシステムでネットワークビジネスとしては、画期的な「モノを売らなくて良い」ビジネスモデルなのが気に入りました。
また記事にしますが、いま同じように代理店をやってくれる方を絶賛募集中です。
紹介者がいないと代理店登録できないので、ご興味のある方はブログ右上にあるContactか、Facebookで繋がっている方はメッセージくださいませ。
また詳しくは、このブログでも記事にしますね。
まとめ
わたしの方の実家は、両親も他界していて実家には弟が住んでいるのですが、嫁さんとチビ達を引き連れて久しぶりに会食しました。
近くのうなぎ屋から鰻の長焼きを買ってきていただいたんですが、高3の娘が、わー 鰻だ!1年以上食べてなかった!と大喜びしているのを見て、そんなに食べさせてなかったのかと少々申し訳ないような・・・
(^_^;)
だんだん、ブログを書く環境と習慣が整ってきたので、次の2週間もバリバリ行きますよ!
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事