場所は今回も伊勢市駅近くにあるレンタルスペースロカンダボーノで行いました。
今回は、AUGM関係でいつもお世話になってる名古屋ヒゲさんと大阪から出張帰りの埼玉在住の芝さんが参加。
もともとこの2人は、用事があって会う約束をしていたらしいのですが、今日iMug-伊勢志摩UserGroup-定例会があるっていうんで、松阪で集合して焼き肉食べてから伊勢へ来てくれたようです。
あ、そうだ、もう1人、大阪天王寺Appleクラブの副代表の佐竹さんが参加してくれたんですが、大阪から埼玉へ帰る途中に近鉄の路線をわざわざ乗り換えて伊勢へ寄ってくれたようです。
それも、15分程度参加してくれただけで、颯爽と帰って行きました。
もうフットワーク軽すぎw
ね、こういう人たちと付き合っていると、わたしがサラリーマン辞めたくなったのもわかるでしょ?
もう、仲間と会うためなら、時間と距離を超越するとっても素晴らしい人たちです。
んで、そんな方達を迎えていろんなお勉強しました。
USB-Cハブ

名古屋のヒゲさんが、USB-Cハブを開発中とかで、どれだけ安定してパワーデリバリー(電源供給)できるかという実験のお手伝いをしました。
それが、冒頭アイキャッチの画像です。
現在、USB-Cハブのパワーデリバリーに関しては、かっちりしたモノがなくてモノによっては対応していたりしていなかったり。
USB-Cの企画自体は、USB3.1、3.0、2.0、サンダーボルト、パワーデリバリーに対応しているんですが、ハブに関しては対応していたりいなかったりで、不安定というか、結構大変みたいです。
また、高価な部品を使えば安定するようですが、それだけ値段も上がるので価格帯設定に苦労しているようでした。
また、初代USB-C対応のMacBookと今年(2016年)発売のMacBookでは中のチップが変更になっているようで、対応していたりいなかったりと、結構カオス状態のようですね。
カメラアプリ
このProCameraというカメラアプリのモニターをiMugメンバーで、カメラアプリオタクの喫茶店(@kissaten)さんがやっているとのこと。
すげー!
この秋に大きなアップデートがあるということなので、いろいろ教えてもらいました。
もう機能が多すぎてすげーな!という事ぐらいしか理解できなかったのですが、手ぶれ補正の感度を変更できたり、HDRの撮影時の明るさを変更できたり、このアプリで撮影すると明らかにジャギーが少なかったりと、結構高性能なアプリです。
ご興味のある方は、喫茶店(@kissaten)さんの記事を参考にしてください。
HHK
同じく喫茶店(@kissaten)さんがHHK(ハッピーハッキングキーボード)Professional2 Type-Sを購入されたので触らせてもらいました。
わたしは、同じHHKでもProfessional2を使っているのですが、キータッチは全く別物。
Professional2がある程度押し込むと、トップヘビーな感じで勝手に下まで落ちてくれるんですが、Type-Sの方は、最初から最後までキータッチが均一でその名の通りサイレント(Type-S)、静かです。
これは好みの問題や慣れもありますから、購入を考えられている方は、1度触ったから購入された方がいいでしょう。
DubLi(デュブリ)の紹介
先日このブログでもお伝えした、キャッシュバックショピングモールDubLiについて、いろいろ討論しました。
この秋以降に盛り上がるかどうかは、参加する企業によって変わってくるでしょうね。
まとめ
こういう仲間がいないと、これだけマニアックな会話もできないですよね。
今回もとっても楽しい人たちと楽しいひとときを過ごせて感謝です!
よきユーザーグループライフを

Written by メタル(@Metal_mac)
終わってから、伊勢市駅前で、ヒゲさん、芝さんと3人で飲み会。


メタルのおすすめ関連記事