4月からフリーランスになったのですが、よくおすすめの自己啓発本を紹介する機会があるんです。
そこで、わたしが今まで読んできて、自分が変わるきっかけになった本をまとめてみました。
コスパ最高の自己投資
お金をかけて習いごとをするのもいいですが、本を読んで学ぶことは、とてもコストパフォーマンスの良い自己投資だとわたしは思っています。
本で学ぶ→自分に落とし込む(自分の行動に当てはめる)→継続する→改善する
このサイクルを繰り返すと、だんだん自分の中に習慣として定着していきます。
どんなに学んでも、実際の行動に反映しないと何も身に付かないと、わたしは思っています。
学んだことが、習慣となって成果が出始めると、自分が変化していくのが楽しすぎる状態に!
(≧∀≦)
そして、自分が変わると周りの反応も変わってきて、自分の環境が心地よくなっていきます。
自己啓発本を読むときのコツ
わたしは、こういう自己啓発本を読むときは、自分の経験から来る意見や主張は一旦脇に置くことにしています。
あれこれ考えずに、とにかくその本の通りにやってみる。
その後、先ほどのサイクルで、回していきます。
そうすると、いつの間にか自分の習慣になっているのです。
いったん自分を脇に置くと、自分の浅い経験や考えでは思いつかないような、素晴らしい教えがやってきます。
だって、感動や感激はいつも自分の常識外からやってくるから。
まず行動を変える
行動が変わると思考が変わります
「え?反対じゃないの?」って思う方がいるかもしれませんが、思考を変えるより行動を変える方がわたしの経験上、数倍簡単なんです。
「犬も歩けば棒に当たる」という格言がありますが、これは「先ず行動を変えろ」という教えじゃないかと思っています。
例えば、いつもランチを食べる店を変えてみる、通勤電車のルートを変えてみる、いつも行く居酒屋を変えてみる。
ね?簡単でしょ?
いつの間にか無意識で行動してしまっているパターンを意識的に変えることで、新たな発見があり、それに連れて考え方を変えることに抵抗がなくなります。
そうすると、とっても楽しいことが待っていると思いますよ。
少なくともわたしはそうでした。
というわけで、おすすめ自己啓発本コーナーのお知らせでした。
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事