ブログを更新するコツはいろいろあると思いますが、モチベーションが続かずに更新が止まってしまう人も多いんじゃないでしょうか?
ブログのノウハウ本は結構あるんですが、モチベーションの保ち方を書いた本って、わたしはあまり見かけないですね。
今回もわたしがやっていることを書いてみました。
こちらの記事とセットでどうぞ。
書くモチベーションを上げるテクニック
アクセスをモチベーションにしたり、アフィリエイトの売り上げをモチベーションにしたりと、いろいろ人によってモチベーションの保ち方は違うと思いますが、それって外的要因で自分の力ではどうしようもないことなんですよね。
モチベーションを保つためにはある程度必要でしょうし、わたしもモチベーションを保つ要因のひとつではあります。
でもそれに頼ってしまっては、自分のできること以外に求めるのでイライラしたり、落ち込んだりとストレスがたまります。
ここでは、自分の範疇にあること、つまり自分の力でできることを書いていきます。
好きなことを書く
これが一番大事・重要。
いくら勉強しても、好きこそものの上手なれで興味の無いことを書き続けるのは大変です。
24時間考えていても全く飽きない事柄に関して書くのがベストですね。
自分の関心事について書く、これが王道です。
シリーズを作る
良い企画を思いついたら、シリーズ物にするのもいい方法です。
わたしの記事だと、「メタルはいかにして会社辞めると決意したかを語る」シリーズだったり、シリーズと行かないまでも今回のように連続モノだったり。
これだと継続的に読んで貰えるので、リピーターも増えるでしょう。
まとまったボリュームになれば、カテゴリ分けしてもOKだし、SEO的にもいいですしね。
まとめ記事を書く
シリーズや継続して書いているテーマがある程度まとまったら、まとめ記事を書くと喜ばれます。
書く側からすると、ネタ出しする必要がないので楽ちんなんです。
更新が楽で、人にも喜ばれるっていいですよね。
その記事の中には書き切れなかった、裏話や後日談などを書くとより深みが出るでしょう。
深みが出ているかどうか解りませんが、わたしの記事で行くと「フリーランスデビューのススメ」でしょうか。
SEO的には?でしが、これもリピーターを増やす切っ掛けにはなると思います。
書きかけで放置
心理学を学んでいたからこそ、思いついたテクニックです。
思いついたネタは、とにかく下書きに書き出して保存しておく。
そして、まとまらなくてもいいので、項目(見出し)だけでも書き出だして途中まで文章を入れていくのです。
書きかけで放置すると脳はそれが気になります、自動的にそれを完成しようとするする意思・意欲が湧くんですよね。
だから、仕事でも切りの良いところまでやってから終わるのは、モチベーションを下げてしまうから心理学的にはオススメできません。
やりかけで休憩した方が、次の動き出しが楽なんです。
それに、文章は少々時間をおいた方が新たな文章や言い回しを思いつくので、文章が練られて質も上がります。
問題は、あまり放置しすぎると書きたかったことまで忘れてしまうので、放置するのはせいぜい2日程度で完成させることをオススメします。
まとめ
好きなことを書いて、シリーズを作ったり、まとめ記事を書いたりすると自分でも更新が楽にできます。
いかに自分をやる気にさせて、いかに簡単に記事を更新できるかを考えるとこれ以外にもいろいろ出てくるかもしれませんね。
次回最終回は、ブログを更新することによって得られる喜びを考えてみようと思います。
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事