今年、3月31日にサラリーマン生活を卒業して今日で半年が経ちました。
振り返るといろんなことがありましたね。
35年ぶりに仕事が変わったので当たり前なんでしょうが、こんなに変化があった半年も珍しいです。
その間に生活や考え方、環境、全てがすごいスピードで変化し続けました。
これからもまだまだ変化し続ける予定ですので、よろしくお願いいたします。
では、週末はいずれもイベントでお出かけだった2週間を振り返ります。
iPhoneケース展
iPhoneケース展へ行ってきました。
これまでは、AUGM東京の翌日観光の最後の方にチラッと行ったり、娘が写真展でお世話になったりしていたんですが、キチンと見学するのは初めてだったので、とっても面白かったです。
そのあと、9月20日には、ケース展主催者のゆづちゃんこと弓月ひろみさんがマツコの知らない世界に出演。
その番組中で西陣織のiPhoneケースを紹介したため、わたしが過去に書いたその西陣織ケースにアクセスが集中。
前日は3PVだった記事がGoogle検索で2ページ目だったにもかかわらず、放映中の1時間だけで1000PV以上を集めるという異常事態にビックリでした。
その1時間だけだったですけどね。
ほんとに瞬間最大風速って感じでした。
テレビの影響ってすごいですね。
DubLi関係
ホントにオープンするのかな〜ってちょっと不安だったDubLiサイトですが、めでたくオープンしました。友人紹介のページや、お気に入りショップを登録するページができていなかったりしてまだ未完成の部分が多いのですが、買い物したり、ホテルを利用した分のキャッシュバックは受けています。
まだ確定値じゃないのと、金額が少ないから送金してませんけどね。
日本企業の本格参入は11月になるって噂です。
それまでに代理店登録したい方はCome On!!!
※「DubLi」のビックキーワードでこのページがGoogle検索トップページ掲載中(執筆時現在)
メタルはいかにして…
イベントへの参加で、ちょっと滞ってますがボチボチ更新してますのでよろしくです。人生を振り返る機会ってあまりないと思うので、今時間があるうちに完結したいです。
Facebookで友達申請
iPhoneケース展やAUGM札幌などでいろんな方と繋がりましたが、やはり便利ですね。この繋がり方の知名度が低いようなので、ビックリされますが覚えておいて損は無いツールです。
Facebookのように次々と新しい機能を追加したり、更新したりされると一瞬戸惑いますが慣れると楽しい機能が多くて楽しめます。
楽しいこと嬉しいことなど、感動は自分の想定外からやってくる。
そんな感覚で楽しませてくれる珍しい企業だと思います。
AndMesh(アンドメッシュ)
網目の入ったiPhoneケース、AndMeshがクラウドファンディングで同じく日本製エラストマーを使った新作ケースの支援を募集しています。わたしもiPhone7Plus用へ登録したんですが、Plusの方はまだ目標額に達していないのでちょっと心配。
(T . T)
iPhone7Plusユーザーの方々、2000円しない価格で、肌触りのいいケースが手に入るので是非是非参加してくださいませ。
このブログは、ガジェット好きのブログじゃないんですが、最近、iPhoneケースや周辺機器のレビューのオファーが多くてありがたいです。
まだ発表できませんが、これからもいろいろありますのでご期待ください。
AUGM札幌2016
ね、しっかり働いてるでしょw
まだまだ記事にできていないのがいくつかあるんですよね。
35年ぶりの北海道旅行はハプニングもあったけど、とっても楽しい旅でした。
これで、南は九州沖縄から北は北海道まで、ほぼ全国のApple大好きな方達と繋がることができました。
10月は東京と大阪、11月に初開催となるAUGM青森もありますので、そちらも楽しみにしています。
こんな楽しくて、幅が広く全国展開しているコミュニティも珍しいんじゃないでしょうか。
仲間に入るのは簡単ですよ。
何も特別なことをする必要はありません。
わたしのように、全国のAUGMへ参加するだけでいいんです。
ただ参加して、旅行を楽しんでいればそれで仲間が増えてドンドン楽しくなっていく。
その楽しさをみんなで共有しましょう。^^
まとめ
何度かこのブログでお話ししていると思いますが、サラリーマン生活を辞めるときに、人を幸せにする仕事をするという目的以外は、明確な着地点は決めていませんでした。
取りあえずは、アフィリエイトをやってみようとは思っていましたが、これで稼ぐんだって1つに決めていたわけじゃないんです。
もともと、複数のインカム(収入)があった方が何かあっても喰っていけるだろうと思ってフリーになったのもあるんですけど、自分に何ができるのかって試してみたかったんです。
だから、アフィリエイトやブログの塾にも参加していろんなことを学びましたし、NLP(神経言語プログラミング)講座にも通って掛け替えのない友を得ることができました。
6月中旬から9月中旬までは、毎日毎日、考えられるだけの特化ブログを作って、(できない日も多々あったけど)1日3記事〜5記事更新したりとスケジュールを決めてやってました。
でも、けして悲壮感はありませんでしたね。
いまもそうですが、毎日がワクワクして楽しくて仕方がない、小学生の時の遠足前夜のような心理状態。
そして、いろいろ学んだり、試したりしてきたことが、点と点が繋がっていくような感覚です。
今朝、目が覚めたらとっても良い天気で空気もすっかり秋に変わり、ウキウキしながらゴミ出しをしてから散歩していました。
上手く表現できないんですが、その時なにかが自分の中で変わったのを実感したんです。
心の底から、このまま進めばいいんだって思えて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
明日(10月1日)の早朝は、先月に引き続き朔日参りへ参加するので、お伊勢さんで感謝してきたいと思います。
よきブロガーライフを
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事