よく無収入になって不安じゃありませんか?って訊かれるんですが、そういう観点から見るとメチャクチャ不安ですw。
だけど、「今、自分は好きなことをさせてもらっている」と感じたとき、メチャクチャ幸せです。
幸せなんて、お金のある無いしじゃなく、生きている瞬間瞬間に、どれだけ幸せを感じることができるか。
その見方によって変わってくると わたしは思います。
一進一退
動けないほどのうつは、あまり出なかったように記憶しているんですが、心療内科のお医者さんに言われたのは、「休みたいと思ったら休んでください」ということ。
今でこそ解るんですが、「今日は気が乗らないな〜」って思っても無理して出勤しちゃうんですよね。
わたしもそうでした。
その結果がうつです。
今思うんですけどね、わたしが居ないくらいでダメになっちゃう組織は、もう末期症状なんですよ。
だから、あなたが休んでも大丈夫、会社は潰れません。
あなたが居なければ成り立たないほど貴方が優秀なら、会社を飛び出しても十分にやっていけます。
いざとなれば、どうにかなりますよ。
^^
上に楯突く男の誇り
あの当時、雑誌の占いだったかなんだったか忘れちゃったのですが、「あなたは文章を書くとストレス解消になる」ってことで、ブログを始めたんです。w
まさか、あの時(11年前)に始めたブログが、今わたしの生活を支えているなんて思いもよりませんでした。
話がそれましたが、そんな状態で1年ほど過ぎて職場で大問題というか、内部的にいろいろあったんです。
新しい部長が来たんですけどね。
現場を歩いていない人なので、言うことが現実離れしている上に出世しか考えていない…
とわたしは感じていました。
今となっては、それが本当かどうかはちょっと疑問なんですが、少なくともわたしはそう思っていました。
なので、ことある毎に反発していました。
心理学を学んだ今では、もっと他のアプローチの仕方があったと気がつくんですが、当時はぶつかり合うことしかできませんでしたね。
なので、結果も痛み分け。
わたしも僻地へ転勤する代わりに、彼も出世はできませんでした。
今回のように、戦略もなくむやみやたらと反抗しても結局は良い結果を生まないと悟りました。
まとめ
人を無理矢理説得しようと思っても、人の心を動かすことはできません。
説得より納得。
勉強でも仕事でも、自分がやろうと能動的に動かないと効率は上がらないんです。
納得してもらうためには、理論だけではダメなんです。
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事