名古屋 名駅でわたしが通っているNLP(神経言語プログラミング)講座も来週で修了。
心理カウンセラーとしての勉強が一区切り付くんですが、その後どうしていったらいいか?
どのように活動していったらいいのか、いろいろ考え中です。
そんな中、やはりコーチングの技術が必要だなって日頃から感じていて、名古屋のNLPで講師をされている丸本師匠の会社、滋賀県大津市にあるメンタルパワーサポート(以下、MPS)でコーチングの体験会に参加してきました。
コーチングってなに?という方のために、簡単な解説をしておきます。
コーチングとは?
人にやる気を起こさせるスイッチを押す質問をする
モノだとわたしは、思っています。
例えば、「ダイエットをしたいと思って、何度かトライするけど失敗してしまう」また、「営業の業績を上げたいけど、どうしていいか解らない」方へ効果的な質問により、目的達成に向かって一緒に考えていく。
また「子供に勉強を頑張って欲しい」「部下に効果的に指導をしたい」と考えている方に、その相手にやる気を起こさせるにはどうするか?という手法を学ぶ。
そんなイメージです。
MPS ナチュラルコーチング
実際に参加して、丸本講師と一緒にコツを教わったのですが、NLPのカウンセリングなどの技術を生かしつつ、相談者に合わせた質問方法で的確に解決方法へ導いていました。
MPSのコーチングが、単なるアドバイスと違うのは、こちらから何か解決策を提案するのではなく、相手に考えてもらって、自分で答えを探してもらうところにありました。
何気ない会話の中から、相手の気持ち・言葉の変化に着目して効果的な質問を行い「相手を説得するのではなく、こちらの質問で気づいてもらい納得してもらう」ところが特徴です。
「自分にはできない」「こんなの無理です」というネガティブな相手の気持ちに寄り添い、その言葉を生かすコーチングですなのです。
丸本師匠は、「言葉の合気道」なんて仰ってました。
わたしもそうなんですが、人間誰しも、説得されてしまうと「やらされている」感が漂ってしまい、いまいち積極的になれませんが、自分で納得すれば自ら動き始めるんじゃないでしょうか。
優位な表象系
NLPの講座でも習うのですが、人はそれぞれ優位な情報を受け入れる場所(感覚)が違います。
この場所は、大きく分けて3つ視覚系の人は、目で見る情報(グラフ・写真など)に訴えかけられると腑に落ち、聴覚系の人は耳で聞く情報(音・音声)や数字やスペックなどの細かいデータから情報を得ようとします。
また、感覚系の人は、実際に触った感じ、使った感じで得た情報で納得します。
これは、相手の話す言葉から推測できます。
例えば、
- 視覚系:話が見えない、未来は明るい
- 聴覚系;色がうるさい、リズムが合わない
- 感覚系:話がつかめない、いい感じだ
などなど、その人の感覚によって、響く場所が違うのです。
逆に、相手に質問する際は、相手に合わせた言葉を使わないと理解して貰えません。
そんなコツやポイント、どうやったら相手の何気ない言葉から相手の中にある答えを引き出すことができるかが理解できます。
一緒に体験会を受けた方は、NLPなどは全く習ったことが無い方でした。
しかし、今回のコーチング講座に関しては、NLPなどの基礎知識がなくても、その都度講師から説明していただけましたので、その方もしっかりと理解できたようでした。
おしらせ
ここからは、わたしも参加するコーチング講座開催のお知らせです。
そんな実践中心のコーチング講座が10月から11月にかけて名古屋名駅周辺で開催されます。
コーチング講座は、全部で6回(1回10:00〜17:00、ただし昼休みを挟む)あり、水曜日コースと土曜日コースが開催されます。
参加費は、テキスト代認定料込みで183,600円。
何かの事情で、参加できなかった回はそれぞれの曜日に振り替え可能だとのことでした。
但し、それぞれのコース開催最低人数が6名となっています。
わたしは、昨日早速水曜日コースへ申し込んできました。
まとめ
名古屋のNLPのクラスの中には、会社の社長さんや大手企業の幹部役員の方も参加されています。
やはり、動機は部下とのコミュニケーションに悩んだり、どうやったら社員のモチベーションをあげて社内を活性化するか?との答えを求めてのことです。
口をそろえて仰るには、NLPを学んでいなければ解決できない問題が数多くあった。
とのことです。
今回のコーチング講座はNLPとは違いますが、NLPの思想や米国NLP認定トレーナーで元マクドナルドの店長として、本も執筆されている丸本講師ならではのナチュラルコーチングを受けることができます。
わたしも、カウンセラーの勉強をする上で、必要不可欠だと思い受講することにしました。
例えが的確かどうかはわかりませんが、こういう技術は、カウンセラーはもちろん、人と関わる職業や立場の人間にとって武器となる知識じゃないのかなって、わたしは思います。
クラブのコーチ、会社の人事担当者、スクールカウンセラーや教師の方々、人と携わり人を指導する立場の方々にこそ受けて欲しい講座です。
詳しい開催時日時、申し込みは、MPSの公式サイトで!
土曜日コース 10月1日開講、水曜日コース10月5日開講予定。
Written by メタル(@Metal_mac)