東京から戻ってきたメタル(@Metal_mac)です。
相変わらず東京はいろいろなモノがあって、いろんな情報もありますね。
今回は、4泊5日というわたしにしては長い出張だったので、いささか疲れました。
今日一日は、移動日にして朝ホテルを出てからそのまま新幹線に乗って午後1時頃帰宅。
シャワーを浴びて夕方まで寝ていました。
疲れたら休む、シンプルな原則なんですが、なかなかいろんなことが心配になって守れないことが多いと思います。
でも、思い切って休むと、また意欲が湧いてきてあれこれとやる気がでるんじゃないでしょうか。
それに、無理して休まないと効率も落ちるし、楽しくない。
いかに自分のやる気のスイッチを押せるか?に着目すると継続できると思います。
というわけで、ちょっと遅くなりましたが、2週間のまとめ記事です。
朔日参り
子供の頃は、正月に家族でお参りするのが恒例行事だったお伊勢さんに、まさか毎月のようにお参りするとは思っていませんでした。伊勢志摩地方は、わたしが転勤族だったサラリーマン時代に通算15年間住んだ街で、地元の四日市市よりもこちらの人達との繋がりが強いんですよね。
早朝、友人達と伊勢神宮のなかを散歩すると、とっても気持ちよくて楽しいひとときを過ごせます。
そんな心地よさを求めて参加しているのかもしれません。
レビュー記事
有り難いことに、最近製品のレビューのお申し出や機会が増えています。できる限りお受けするようにはしていますが、わたし自身がガジェット好きではないので、機能面や細かいところにまで目が行き届かないんです。
なので、どんな用途に使えるか?とか、使い心地がいいか?などにフォーカスした記事になると思いますので、ご了承ください。
それと、ソフトウエアのレビューも時々お申し込みがあるんですが、昔あれやこれやとフリーソフトを入れてMacが不具合になった経験から、できるだけ自分が使わないアプリケーションは入れたくないので、お断りすることが多いです。
それにしても、今回のベルキンさんの値下げはすごいですね。
わたしがレビューさせていただいた このモバイルバッテリーを今回の旅行でも持って行ったのですが、いままで使っていたものより充電が早いような気がします。
札幌で不思議な再会
今月初めのAUGM札幌では、ほんとに不思議な再会ありました。また今回のAUGM東京でも再会がありました。
数年前に他のイベントで知り合った方が、このブログを読んで初めてのAUGMへ参加してくださいました。
最初、わたしの記憶が蘇らずに失礼したんですが、メチャクチャ嬉しかったです。(≧∀≦)
目の前に起こることは全て必要必然かもしれない
こう考えると、なんらかの困難に遭ったときでも、立ち向かう勇気が出るような気がします。
MVNOへ乗り換え
これまで諦めていた高い通信料金を自分でコントロールできるって、とっても気持ちいいです。今回わたしが乗り換えたIIJmioは、SIMを追加発行できるのが魅力ですね。
キャリアメールが使えなくなる以外は、特に不具合もなく運用できてます。
わたしがサラリーマン時代は、キャリアメールしか職場に登録できないためMVNOが使えなかったんですが、差額がこれだけ高額(家族分合わせて毎月約15,000円)になると損失補填して貰わないと割が合わないような気がしますね。
どこかの時点で思い切らないとズルズル行ってしまいそうだったので、今回は思い切りました。
iPhoneの買い換えなどで、それなりに出費はかさみましたがとってもスッキリして気分が良いです。
いまだから見えてくるモノ
このシリーズは、自分がどうしてサラリーマン時代に終止符を打ったかを再確認しながら、生きているのが苦しいと感じている、なにか現状を変えたいと考えている人の参考になればと思って書いています。また、振り返ることで、これからその経験をどうやって自分の糧にしていったらいいのかも、見えてきそうな気がします。
定例会
毎月毎月集まってやっている定例会は、わたしにとってホントに癒やしの場になっています。特にテーマも決めずにやっていますが、Apple好きが集まっていろんな情報を交換し合う場所があるだけで良いのかなって思っています。
よく「初心者のわたしが参加すると迷惑かも」なんて考える方がいるようなのですが、誰だって最初は初心者です。
みんな教えたくてウズウズしているので、初心者の方はドンドン参加してメンバーのみんなを喜ばせてあげてください。
メンバーの年齢層は幅広くて、下は10代から上は60代までいて毎月わいわい伊勢市駅前でやっていますので、良ければどうぞ。
心理カウンセラー
11月から開業予定なので、準備を急いでいるところです。中でも料金設定に苦慮しています。
ネット上で同業者の方の料金を調査しているんですが、千差万別。
都会か地方かによっても違いますし、時間も基本1時間単位だったり、90分だったり、基本時間+30分単位で延長料金が設定されていたり。
なので、1分間当たりの料金にして比較しています。
それで比較すると、だいたい1分当たり110円〜170円ぐらいの間になりそう。
1度設定すると、簡単に値上げや値下げができないですからね。
なんとか、今週中に料金体系を整えたいと思います。
AUGM東京前乗り
サラリーマンを辞めたので当然なんですが、これまでAUGM東京へ参加していた時と違って、なんだか余裕を持って参加できました。わたしにとって2011年のAUGM東京が初めてのAUGM。
そして、場所も同じくシダックスホール。
このホールも今年が最後ということで、自分の中でも一区切りついたように感じます。
まとめ
AUGM札幌にしても、今回の東京にしても今までとは全く違った感情を持って臨めました。
上手く言い表せないんですが、なんだかとっても新鮮な感情なんです。
また年末も近づいてきました。
今年、いろいろやってきた点と点がどうやって繋がるのかが楽しみです。
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事