先週に引き続き、東京赤坂で株式会社チームフロー主催の心理カウンセリング集中セミナー後半の2日間を受講してきました。
2週にわたった計4日間のセミナーでしたが、とっても内容の濃い学びが多かった!!!
そんな好きなことが学べる環境・講師の平本あきおさん始め、スタッフの方々、一緒に学んだメンバーにに感謝です。
前半2日、後半2日の間、4日間に出た宿題の中にモーニングページというワークがありました。
シンプルかつ単純で簡単なのですが、いろいろ気づきが多いのでご紹介します。
使うモノ
- 白紙の紙
- 筆記用具
この2つだけです。
白紙の紙は、チラシなど不要な紙の裏側でもOK。
筆記用具も、スラスラと書ければ鉛筆でもボールペンでも何でもOKです。
頭の中を記録する
方法はとっても簡単、朝起きてちょっと余裕のできた通勤前の5分間、ただひたすら頭の中に流れる思考を書き出します。
何も書くことが無くて何を書こうか悩んでいたら「何を書こうか悩む」と書く。
書くのは面倒くさいな思ったら「書くのは面倒だな」と書く。
そんな具合です。
通常人間の思考ってドンドン流れていくモノなのですが、こうして書き留めると後から見直して気づくことがいっぱいあるんですよね。
朝は1日の始まりなので、今日やらなきゃならないこと、やりたいこと、やりたくない仕事、ポジティブな感情ネガティブな感情、嫌な奴のこと、好きな人のこと等々いっぱいいっぱい出てきます。
これをできるだけ早く書き出します。
誰かに見せるわけじゃ無いので、文章になっていなくても大丈夫。
漢字が間違っていようが、意味不明な単語が出てきても、それもそのままひたすら書き留めます。
書いている最中に、いろいろな事に気がついたら、それもそのまま書き出します。
5分間、頭の中を見える化したら、、書いた内容で気になるところをマーキング。
そうすると、何度も同じワードが出てきたり、普段気がつかない自分の価値観や大切にしている思いに気がつくかもしれません。
わたしの場合は、自分でも意外だったりビックリした事が出てきました。
まとめ
今日のわたしのモーニングページでも自分感情に気がつきました。
わたしは計画を立てるのがあまり好きじゃ無いんです。
でも「来年の計画を立てなきゃ」と考えていたところ、何故好きじゃ無いのかわかりました。
計画を立てたら、「計画を立てたとおりに実行するべき」と思っていたようです。
計画なので、状況が変わったりしたら当然修正・見直しをすればいいだけなんですが、わたしの心の底にそういうビリーフ(思い込み)があったようです。
わたしは、そうやって自分のやることに制約をかけられると、とたんにやる気が失せるんです。
自分の自由にやらせて欲しい!って気持ちが強くなって決められたとおりに実行することがストレスになるんですよね。
これは、良い悪いじゃなくて人それぞれの特性なんです。
そんなわけで、来年に向けてやりたいことを書き出して、一応仮の計画は作ることにしました。
ちなみにこのレンタルサーバーへ引っ越して、WordPressでこのブログを始めたのが「2012年12月25日」今日で4歳になったこのブログ記事数も1000記事を超えました。
これからもこのメタル共々よろしくお願いします。^^
良きブログライフを
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事