わたしがNLP(神経言語プログラミング)の講座へ通っていたヒューマンアカデミー名古屋校にマスタープラクティショナーの受講証明書が到着したので受け取りに行ってきました。
講座は、初心者向けのプラクティショナーその上位版マスタプラクティショナーがあります。
NLP(神経言語プログラミング)
NLPは、実践心理学と呼ばれる米国発祥の講座で、1970年代に生まれました。
NLPが生まれたのは、1970年代にアメリカ・カリフォルニア大学の若き天才、リチャード・パンドラーとジョン・グリンダーが、心理学と言語学、サイバネティクス理論やシステム論を元に、セラピーの分野で非常に有名だった「3人の天才」を分析したことに始まります。
その「3人の天才」とは、
催眠療法家の『ミルトン・エリクソン』
ゲシュタルト・セラピーの『フリッツ・パールズ』
家族療法家の『バージニア・サティア』です。
クリントン元大統領、オバマ大統領、日本では心屋仁之助さんなども学んでいるとされる心理学です。
別名「脳の取り扱い説明書」
ベトナム戦争の帰還兵の心のケアに使われたとも聞いています。
わたしは、心理学というよりも心理術だという印象で、まずは自分の心のメンテナンスができるようになるんです。
価値観の違いを知り、心のケアの手法、心の構造が理解できます。
世界中には約600種類の心理学の流派があると言われているんですが、その多くがこのNLPを元にしているようです。
実際NLPの講座が終わった後、いろんな心理学や自己啓発本を読み、心理学関係のセミナーへ参加しましたがその手法や考え方にNLPの応用だと思われるものが随所に見えました。
また、専門用語もほとんどがNLPで習ったものでした。
なので、各流派の元になっているというのも、あながち嘘でもないようです。
まとめ
けして安価な講座ではないのですが、受講して良かったな〜って思ってます。
これを受講したおかげで、自分もずいぶん良いように変わることができました。
受講していなかったらひょっとして、途中で潰れていたかもしれません。
この講座を受講したことで、ますます心理学に興味を持ち好き・得意の分野も見つかりました。
実は、NLPにも流派がいっぱいあるのですが、わたしが受講したところは卒業試験などが無いので専門家からは、あまりよく言われていないようです。
でもね、評判なんてどうでもいいんですよ。
自分を基準(自分軸)で決めれば。
自分がやりたければやればいいし、やりたくなければやらなければいい。
アドラー心理学では、人は何でもできると考えます。
できないのは、本人がやらないことを選んでいるからだと。
それが自分の人生を歩くという事だと思います。
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事