今日はひな祭り。あなたにとってひな祭りってどんな想い出がありますか?
いまでもあるのかどうかわかりませんが、わたしの子供の頃は、ひな祭りパーティを開く女の子の家がありました。
そんな女子のひな祭りに呼ばれて、雛あられを食べて甘酒を飲むのが夢でしたw
我が家も女の子2人なので、玄関先におひな様が飾ってあります。
家族の課題
アドラー心理学では、人生のタスク(関係・課題)を大きく3つに分けています。
「家族のタスク」 「友人のタスク」 「仕事のタスク」
それぞれの関係性をどうするか?が人生をより良く生きるための鍵となってきます。
わたしは、遠地で勤務しているときに家族を連れての引っ越しが億劫になり、長女が小学校へ上がる前に自宅を建てました。
自宅を建てたのはいいけど、単身赴任が続き10年以上自宅に住むことができませんでしたね。
もちろん、その時の事情によりますが、少なくとも2週間に1度は帰っていましたよ。
しかし、結局、娘達が小学生の頃は一緒に住むことができませんでした。
入学式や卒業式への出席も、長女の保育園の卒業式、小学校の卒業式、高校の入学式だけで、次女に至っては一度も出席していません。
当然、ひな祭りを子供達と一緒に過ごした想い出もあまりありません。
今思うと、この家族の課題から逃げていたのかもしれませんね。
無理してでも、仕事を休んで出席してあげれば良かった。
でも、わたしがいないことで、彼女らの何かの糧になっていればいいなと願うばかりです。
まとめ
可愛い盛りはすぐに過ぎます。
我が家も長女は嫁に行っちゃったし、次女は高校を卒業して新たな出発を迎えます。
だんだん、親の出る幕がなくなっていきます。
みなさんも、子育ての時期は大変でしょうが、その瞬間を大切にしてください。
Written by メタル(@Metal_mac)