ブログなど、思い切って始めて継続してやりたいのに、途中で心折れて辞めてしまうことが良くあると思います。
昨日、わたしが心理学のセミナーなどでお世話になっている株式会社イノベイティア平本あきおさんがあるセミナーでこんなことを仰っていました。
継続するコツは、「ちゃんとやらない、最後までやらない、効果が出るまでやらない」ことだと。
え?どういうこと?と思った方も多いと思いますので、解説します。
継続するコツ
三日坊主で終わってしまうことが、よくありますよね。
わたしも、昔小遣い帳を付けようとして、3日目に何に支出したのか財布の中身と記憶が合わなくなって辞めてしまった経験があります。
これ、典型的な三日坊主の例かもです。
こういう場合、収支が合わなくても、とりあえず合わないなりに帳面を付けていくとやがて習慣になります。
なので、習慣化することを第一に考えて、細かいところは目をつぶって取りあえず付けておく。
そしてあまり時間を取らない。
平本あきおの例は、筋トレでした。
毎日、続けていらっしゃるようですが、体調が悪くてできないときも、腕立て伏せを5回だけやって終わり。
決めたようにやらない、腕立て伏せ5回だけじゃ効果がないのは解っているけど、とりあえずそれでOKとする。
そうすることによって、継続しているという自信が付くのです。
自信が付くことによって、継続することができる。
そんな小さな積み重ねで、いつかは筋肉モリモリの身体になります。
^^
まとめ
思い返してみても、iMug-伊勢志摩UserGroup-も、もう6年毎月定例会を開催していますが、わたしがあまりキチンとやっていないから続いているのかも。
(^^ゞ
昔は、毎回テーマを考えてやっていたのですが、最近はもう参加者のメンバーにお任せ状態。
気軽に集まって、Appleや自分の好きなガジェットについて話す。
そんな、感じだから、わたしも負担に感じることなく継続できているのかもです。
このブログにしても、みんなのためになるネタを拾って、文章構成を考えてキチンと書かなきゃ!
なんて思っていると、忙しいときは億劫になって書けません。
そんな日が続くと、やがて継続する意欲が無くなります。
とりあえず、継続する、ちょっとでもブログを書いてみる。
そんなベイビーステップを作ることで、大きな未来が訪れるのです。
ということで、このブログもとにかく毎日書くことにフォーカスして頑張ります。
( ´ ▽ ` )ノ
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事