2018年が始まりました。
ちょっと遅いけど、明けましておめでとうございます。
昨年後半はスッカリ更新が止まってしまいました。
心配して連絡をしていただく方もいるので、近況をご報告しておきます。
2017年を振り返る
2016年もそうでしたが、2017年も前半までメチャクチャ頑張りました。
ブログの更新数だけみても、ほとんど毎日のように更新してます。
うん、必死に頑張っていた。
でも、この頑張っていたのが今思うと上手く波に乗れなかった原因だと気が付きました。
つまり、頑張れば何とかなるって思ってたんです。
しかし、成果がなかなか出ないから、もっと頑張る。
頑張るけど焦れば焦るほど、成果が見えない。
だから、もっと頑張る…
と頑張るモードに突入し、疲弊してましたね。
だから、ちょっと立ち止まることにしました。
そして、自分の「潜在意識」に目を向けるようになって、その関連の本を読みあさりました。
その後、コーチングを受けたり、ヒプノセラピーを受けたり、瞑想やセルフコーチングで自分を癒やしたり。。。
とにかく、50年以上生きてきた中で、受け入れられない自分だったり、嫌いな自分だったり、カッコ悪い自分、そんな今まで拒んでいた自分に気づくことができました。
もうそれで良いと、そのまま受け入れ「覚悟」したんです。
だんだんと心が楽になってきてきました。
ある時、なにも特別なことはなかったのですが、突然ふと「感謝」の気持ちが湧き上がってきて、涙がこぼれそうになりました。
自分でも何が起こったか、よく解らない。
でも、全てのモノに感謝したいという思いが、心の底から湧き上がってきたんです。
そんなある日、今、使っているプロフィール写真をプロカメラマンのおかじましえさんに撮影して貰いました。
これが、なんか決定的にセルフイメージを引き上げてくれました。
今思うと、これもシンクロニシティ – Wikipedia(意味のある偶然)。
プロフィール写真を撮って欲しいと思い始めた頃に、カフェコスモスから、おかじまさんが来られているよって連絡があって知ったんです。
そして、その後は「もう何があっても大丈夫だ」と確信できるようになったんです。
それと同時にいろいろ上手く回りだしました。
2018年は…
今年は、昨年、自分の使命(ミッション)だと気が付いたこと。
これを淡々と進めて行こうと思っています。
うんうん、セルフイメージが上がると、自分を止めるものがあまり無いので、言いたいことを言えるし、やりたいことができます。
もちろん、犯罪にならないようにですがw
このブログでは、何度も言っていますが、直感を信じることは、自分を信じること。
わたしの場合、昨年まで直感に従って海上保安庁を辞めたんですが、完全に信じ切れていなかったようです。
もう何だかわかんないけど、何があっても大丈夫って思えるようになりました。
大変なことがあるかもしれないけど、それは自分の糧のなることが解っているので、受け入れることができます。
「良薬口に苦し」って言葉があるように、大変は大変ですけど、それから逃げ出したいとも思いません。
そんな状況です。
うん、セルフイメージが全て自分の人生を決めるって気が付いたんです。
Apple関連
Apple好きから始まったこのブログですが、最近は全くといって良いほど物欲が無くなりました。
なので、最近は新しいApple製品を買っていないので、話題に付いていけなくなっています。
ただ、勘違いしないで欲しいのは、けして嫌いになったわけじゃないんです。
それに興味が無くなったわけでも無い。
どういったらいいのか、うまい言葉が見つからないんですが、わたしが今までApple製品を使っていたのは「そこじゃない」って気が付いたんです。
つまり、製品も大好きですが、モノとしてのAppleというよりも、ジョブズから始まったAppleの思想に惹かれたんだと思います。
わたしのミッションである「周りの人を幸せを感じて貰う」ということを製品という形で世に送り出していたんですね。
だから、わたしは、心理学を使ったコーチングやビットコインを使った投資やアフィリエイトビジネスを展開するBitClubで、「周りの人が幸せを感じる」お手伝いをしようと思うんです。
Appleユーザーグループの関係各位には、不義理をして申し訳ないんですが、まだまだ再起動中の身なのでもうちょっとお待ちくださいませ。
まとめ
ながながと書きましたが、これだけは言える「とっても幸せ」です。
気が付くことができなかった自分にも気が付くことができたし、出会いたいと思っているような人に出会っているし、どんどん仲間が広がっているし…
サラリーマンをやっていたら、こんなワクワクする人生を過ごすことができなかったですからね。
これから、こんな感じでこのブログも再起動させようと思っていますので、引き続きよろしくお願いいたします。
Written by メタル(@Metal_mac)
名古屋でこんなランチ会やります。
ご興味のある方はぜひ