自分を変えずに視点を変える✨Changing view point コーチのメタルです。
今まで生きてきて、いろんなことにチャレンジしてきました。
海上保安庁時代は、潜水士になったり、ヘリ2機搭載型の巡視船では、ヘリコプターから降下して洋上で怪我人などを吊り上げ救助する降下員制度を立ち上げたり。
また、プライベートでは、このブログの前身となるApple好きのブログを始めたり。
これらの仕事や趣味は、大変だけどとっても楽しかった記憶しかありません。
こうやって人生を振り返るとき、結局は「楽しいこと」しか続かなかったのが解ります。
損得勘定
自分の人生を振り返ったとき「アレをやった方が良い」「こっちのやり方の方が上手く行きそうだ」そういう観点から始めたことは、何一つ上手く行っていません。
それは、単に損得勘定でやっていることであって、本当にワクワクしてやりたいことでは無いからでしょう。
ビジネスでも趣味でも、何か成果を得るには継続することが大事。
その継続できるのが、「楽しさ」というエネルギー源。
約2年前、今振り返っても、自分でも褒めてあげたいくらい、あれだけ毎日勉強して実践を繰り返したアフィリエイトは、全く上手く行きませんでした。
毎日3〜5記事を更新して、約半年間頑張りましたが、何一つ売れなかった。
今となっては、良い経験ですが大変だった記憶しかありません。
それは、意識してやっていることだけじゃなく、無意識でやっていることも同様だと思います。
ねばならない
無意識でやってしまうのは、この「○○でなければならない」とか「○○であるべき」という思い込みからくるもの。
これが原動力の場合も、けっこう苦しいです。
それはじゃあ、そうじゃなかったときに「何が起こりそうか?」と自問自答してみると解るでしょう。
多くの場合は、恐怖感から始まっています。
- 正しくなければならない
- 失敗してはいけない
- 優秀でなければならない
- 努力しなければならない
- 頑張らなければいけない
etc
こういう「ねばならない」は、自己肯定感、セルフイメージを下げてしまいます。
なぜなら、必ず続かなくなるから。
いつも、常に正しくできる?そもそも正しいって何?、失敗しない人なんている?、誰と比べて優秀なら良いの?、頑張ったら必ず上手く行くの?それって疲れない。
そんな理由で、必ずと言って良いほど挫折します。
それで、自分にダメ出しして、セルフイメージを下げて、ますます上手く行かなくなって…
負の連鎖の始まりです。
そして、私みたいにうつやパニック障害になる人もいる。
起業・ビジネス
わたしは、国家公務員をやっていて、起業してビジネスを始めたので、前述のように失敗を繰り返してきました。
思考から、行動から、いろんなことを変えてきました。
そして、これからも変わっていくと思います。
まるで、人生がギシギシ音を立てて変化している感覚です。
サラリーマン時代は、転勤以外は毎年の環境の変化が乏しくて、「またいつの間にか1年が過ぎてしまった」と感じることも多かったのですが、辞めてからは毎年が修羅場w。
というのは、冗談ですが3ヶ月後は、どんな状況なのか全く読めないときも多々ありました。
サラリーマン時代とは、比べものにならかいくらい、毎年毎年大きな変化が訪れます。
そして、自問自答する日々が続いています。
だけど、毎日いろんな気づきがあって楽しいのです。
まとめ
起業してから、いろんなことを学んだり、経験したりしましたが、結局は、自分が好きなことワクワクできることしか継続できないし、成功しないと解りました。
そして、そんな毎日を過ごしたかったら、まずは、そんなことができる環境を整えることが必要。
わたし自身、フリーランス(個人事業主)になって、大変だけどやっぱりこっちの方が毎日楽しいもん。
これからは、そんなフリーランスに なってから起業して、失敗したこととか、気づきがあったことをこちらのブログでは晒していくことにします。
まあ、読者のみなさんは、自分に当てはまるところだけをピックアップしていただければOKかと。
という訳で、これからこのブログでは、ただの公務員・サラリーマンが、起業やビジネスをテーマに、フリーランスになってから起こった変化や、気づき、学んだことなどを中心に書いていくことにします。
うん、これならブログが続きそうw
そんな、海上保安庁時代の経験から、導き出した気づきが満載のセミナーやります。
Written by ✨Change view point コーチ メタル
メタルのおすすめ関連記事