海上保安庁に務めていたサラリーマン時代にうつやパニック障害を患ったことが、心理学を学んでカウンセラーやコーチになる動機になった。 しかし、中高年から自分の道を歩きたい方のための再起動計画セミナーではお話ししたが、実はこれ…
うつやパニック障害だけじゃないサラリーマン時代の病気

海上保安庁に務めていたサラリーマン時代にうつやパニック障害を患ったことが、心理学を学んでカウンセラーやコーチになる動機になった。 しかし、中高年から自分の道を歩きたい方のための再起動計画セミナーではお話ししたが、実はこれ…
会社帰りにサクッとPoints of You®コーチングゲームを楽しもうというワークショップを4月24日名古屋で開催します。 参考:会社帰りにサクッとPoints of You®コーチングゲームを楽しもう 時間は、18時…
NLP(神経言語プログラミング)の教室へ通っていたとき、私のクラスではこの言葉は禁止でした。 難しい、でも、だって、しかし、だけど、とはいってもなどの言葉は禁止でした。 授業中は、何があっても言ってはいけない言葉だったん…
夢をかなえるゾウという自己啓発本の大ベストセラーがあるんです。 前々から読みたいと思っていたのですが、読もうと思って積ん読の本がいっぱいあるので購入を躊躇していました。 先週、年度末なのもあって部屋の衣替えを兼ねてお部屋…
Points of You®の勉強会へ参加してきました。 名古屋だけじゃ無く大阪や東京からも仲間が集まる勉強会です。 Points of You®というのは、イスラエル生まれのコーチングツールで、東北の震災の時もメンタル…
先週ドラマ アンナチュラルが最終回だった。 参考:金曜ドラマ『アンナチュラル』|TBSテレビ 石原さとみが好きなので、観ていたのもあるが、海上保安庁時代に検視や解剖の現場にも立ち会った関係上、興味深く観ていた。 ドラマ自…
社会に出てから、ずっと心の底にあったような気がします。 自分の子供ができたときもそうでしたが、1人の人間として育てていきたいと思っていました。 これは、会社の人間関係でも同じ。 上司部下の関係であっても、同じ人間同士の信…
先日、ステラというアプリを使って相談を受けるサイトに登録。 隙間時間を使ってカウンセラーとして活動することにしました。 このアプリに登録すると占い師やカウンセラーへ、さまざまな相談に乗って貰ったり、アドバイスを受けること…
加齢臭は40歳を過ぎたあたりから、気になり出しました。 もともと烏の行水といわれるくらい、長風呂が苦手。 10分も湯船に浸かっていると、もうだめ。 温泉へ行っても10分もすれば出ていました。 けっして風呂が嫌いなわけじゃ…
禁煙、わたしは約10年前に経験しています。 わたし自身、これができたから今があると言ってもいいくらい。 人生でもっとも厳しいチャレンジの1つでしょう。 それくらいこの悪癖を絶つのは難しかったですね。 習慣を変えれば人生が…
7つの習慣という有名な自己啓発本がありますが、人間はほとんどオートメーション化された習慣によって動いています。 参考:7つの習慣 一つ一つのことを頭で考えているようで、人間の行動の90%以上は、脳が過去の記憶から瞬時に判…
根拠の無い自信があると、世の中楽しくなりますよ。 わたしがまだ20代から30代にかけて、ちょっと変わった根拠の無い自信を持っていた時期があります。 どんな自信かというと、世の中の女性はすべて自分に惚れているです。 今考え…
人前で、何かを発表したり、伝えたりする場合。 多くの人が緊張すると思います。 それは、心のベクトルが自分を向いているから。 「失敗したら恥ずかしい」「うまくいくだろうか?」「失敗して馬鹿にされたらどうしよう」……
昨日、ちょっと迷うことがあったので、コーチングができる友人にお願いして、これからどうしていきたいのか?をコーチングしてもらいました。 コーチがコーチングしてもらうの?と不思議に思うかもしれませんが、自分では自分の気持ちに…
ブログなど、思い切って始めて継続してやりたいのに、途中で心折れて辞めてしまうことが良くあると思います。 昨日、わたしが心理学のセミナーなどでお世話になっている株式会社イノベイティア平本あきおさんがあるセミナーでこんなこと…
以前のわたしは、なかなか行動に移れない人間でした。 ず〜っと考えて、考えて、考えて…結局やらなかったり、時機を失してできなかったり。 何だか、そんなことを繰り返してきたように思います。 しかし、起業してから特…
聞き上手になると会話が盛り上がり、上手にコミュニケーションが取れるようになるって言われています。 じゃあ、この聞き上手になるには具体的にどうすればいいんでしょうか? ただ黙って聞いているだけでもいいかもしれませんが、ちょ…
先月から配信しているメルマガですが、今日で25日間毎日配信できてます。 自分でもビックリ。 内容は日常の事も書いていますが、主にコーチングっぽい事を書いてます。 自分でもなかなか良いこと書いてるなって思うw そんなメルマ…
スポーツ万能、頭脳明晰な人って人が、1人や2人は思い付くんじゃないでしょうか? よくそういう人に憧れると思うんですが、でもわたしは、そんな完璧な人間はいないと思っています。 たとえ、いたとしたら、人を不幸にする悪い奴なの…
最近、よくマインドフルネスとか瞑想とか聞くけどなんなの? という方に瞑想歴約6年のメタルがお答えします。 「瞑想」については、たくさんの本が書かれていて、やり方・思考方法もいろいろです。 Points of You®ワー…
NLP(神経言語プログラミング)の中で誰にでもできて、とても役に立つ方法があります。 それがアンカリングという技術。 これを実行していると、今回のタイトルそのままの「幸せを貯金することができる」のです。
いつも家でブログ等を書いているときは、朝6時頃から起き出して、ゴミ出し、りゅう太(愛犬柴犬♂)の散歩、それからメルマガを書いたりブログを書いたり、雑務をこなしていると、お昼が来る頃には結構疲れています。 そんなお昼の休憩…
わたしのPoints of You®の師匠であるホラノコウスケさんのPoints of You®ワークショップがあったので、お手伝いに行ってきました。 このPoints of You®ってなんじゃらほい?という方のために…
ドラマ「嫌われる勇気」が1月12日からフジテレビ系列で放映されるようです。 「自由、そして幸せになるための勇気」の必要性を問う、アカデミックでシニカル、そして見るだけで「アドラー心理学」を学ぶことができる大人の刑事ドラマ…
アドラー心理学の理論で物事を見たり考えたりすると、目標達成できたり、物事が上手くいくようになります。 一つは、アドラー心理学は「目的論」を取るからです。 今回は、そんなアドラー心理学の肝になる考え方ついてお話しします。 …