AndMeshが、iPhone X専用ケース「AndMesh Basic Case for iPhone X」を発売!
iPhoneケースの定番製品を作り続けているAndMeshが次の10年を担うiPhone X専用ケースを発売しました。 このケースは、Qiによるワイヤレス充電に...
iPhoneケースの定番製品を作り続けているAndMeshが次の10年を担うiPhone X専用ケースを発売しました。 このケースは、Qiによるワイヤレス充電に...
新iPhoneの発表がありましたが、AndMeshから早くもセールの発表がありましたのでお知らせします。 ケースは2種類どちらもクリアケースでiPhone7・iPhone8対応となってい...
そもそもどうして35年間勤めた海上保安庁を辞めて、フリーランスになって「自分の人生を歩こうと思ったのか?」を考えてみた。 この辺の記事を読んで貰えたら解ると思う。 &...
今年初めての朔日参りへ行ってきました。 ※毎月(正月を除く)1日早朝にお参りする風習 今日の伊勢神宮は、台風の影響で風は強いものの晴天の良い天気。 朝、2時に起きて来た甲斐がありまし...
iPhoneなどのカバーで有名なAndMeshが新しくiPadPro用とiPad9.7インチ用のケースを発売しました。 材質はポリカーボネート製...
決意表明というわけでもないんですが、自分自身の心を整理するためと、踏ん切りを付けるためにまとめてみました。 私が海上保安庁を辞めた理由の1つに『貢献感が無くなった』があります。 そんな...
発売当初から、話題になっていたMacBookシリーズやiPadの電源アダプターを横向きに変えて省スペース化できるプラグ、Ten One Design Blockheadをフォーカルポイント株式会社...
先日、立ち寄ったコンビニで財布を落として、一瞬真っ青になりました。 財布が無いのに気が付いて、最後に使ったコンビニへ電話したところ、預かっていてくれるとのこと。 ホッと一安心。 普段、何気...
定番iPhoneケースで有名なAndMeshからMacBookPro13inchのケースが発売されています。 iPhoneケースとそっくりそのままなフォルムはそそられます。 ...
フォーカルポイントさんから、骨伝導ヘッドフォンTREKZ TITANIUMをモニター用として送っていただいたのでレビューします。 このヘッドフォンの最大の特徴は、骨伝導で音を伝えるので耳...
WWDCでいろんなハードウエアが発表されました。 iPad Proもいいんですが、やっぱりiMac Retina 5Kディスプレイモデルの上位モデルとして発表された、iMacProの誕生...
前回ご紹介したPowerhouse™ Charge Dockをモニター用に送っていただいたものを友人にお願いして使った感想を訊いてみました。 [kanren postid="21266"...
名古屋市内で行われているOSCに同じく伊勢周辺で活動している伊勢IT交流会さんのお声がけで、共同ブースを出展しました。 主に開発系のイベントなので、正直説明を聞いても半分以上理解できない...
iPhone・iPadなど、Apple関連の周辺機器メーカーとして有名な、ベルキン(Belkin)から新製品の発売です。 iPhone、Apple Watchが同時に充電できるPower...
iPhoneの定番ケースで、わたしも使っている3月にリリースされたAndMeshが7 Plusケースで、AndMesh念願のAmazon「家電&カメラ」部門で1位を獲得したそうです。 ...
昨日、ちょっと迷うことがあったので、コーチングができる友人にお願いして、これからどうしていきたいのか?をコーチングしてもらいました。 コーチがコーチングしてもらうの?と不思議に思うかもし...
ビットコインは、4月に法律改正が行われて正式に決済手段としてスタートしてから、ビックカメラやぐるなびなどが導入するなど、さまざまな場面で使えるようになってきました。 ぐるなび...
私の周りでは、いろんなことが急激に変わりつつあります。 新年度になって新たな出会いもあり、まだまだ環境の変化もあったり... 楽しくもあり、ちょっと怖くもありますが、これからもチャレン...
プレジャーボート、いわゆるガソリンで走るモーターボートがよく海上保安庁へ助けを求めてくるんですが、多いのはこの手のトラブルです。 ガス欠、バッテリーあがり、整備不良。 陸上を走る車...
海難救助に従事している海上保安官は、使命感を持って働いています。 わたしもそうでした。 海難救助や人命救助に当たるときは、必ずと言って良いほど自分も危険な目に遭います。 遭難...
決めた未来しか実現しない、わたしが35年間勤務した海上保安庁を辞めるときに読んだ本です。 自己啓発本が大好きな人達には、有名な本でしょう。 最近、改めて読み返して感慨深いものがあっ...
先日、メルマガでノウハウコレクターにはなるな!って書いたんですが、これってどうしてなっちゃうんだろう?って考えてました。 もしかして学校教育のせい?かなって思い立ったので、記事にしてみま...
わたしが、海上保安官だったのは、以前お話ししたとおりですが、この海上保安庁って何?という質問が多いのと正しく理解されていないようなので、解説します。 まあ、海上保安庁のサイトを見てい...
今日は、56回目の誕生日でした。 SNSなどで、たくさんの言葉をいただいて嬉しい限りです。 Facebookなどで直接お言葉をいただいた方には、またお返事しますが、一先ずこの場をお...
いままで、親しい方や訊かれるとお答えしていたんですが、このブログでお話しするのは初めてになります。 一種のカミングアウトでしょうか? 今まで「サラリーマン時代」でなんとなくボンヤリ...