Rodeo Drive – 17 Photo by caccamo
iPadを車載している時に操作する場合、信号待ちなどの限られた時間で素早く操作したいですよね。
そんな時に役立ちそうな操作方法などを紹介します。
※走行中は危険ですので、iPadなどを操作しないでください。
見出し
4本指でアプリケーションの切り替え
iPhoneやiPadは、アプリの切り替え操作などをする場合、ホームボタンを押してから新しいアプリを選ぶのが基本ですが、もっと素早く切り替える方法。
設定
設定>一般>マルチタスク用ジェスチャ ON

直前に使ったアプリを表示
4本指で画面にタッチ、そのまま左へスライドすると、直前に使ったアプリが出てきます。
そしてそのまた左にスライドすると、これまたその前に使ったアプリが出てきます。

持ち上げてアプリ切り替え
4本指で画面にタッチ、そのまま上へスライドすると、下にアプリケーションが出現。
(ホームボタンをダブルタップと同じ)
フリックして切り替えることができます。

持ち上げた状態で、音声・照明のコントロール
先ほど操作で、アプリを出現させて状態で、右へスライドすると、

左にミュート、楽曲の再生等のコントロールボタン、照明の輝度調整があります。
夜間など、画面を暗くしたい時に便利ですね。

読み上げ機能
Webサイトなどのテキストを読み上げることができます。
設定
設定>一般>アクセシビリティ>選択項目の読み上げ

選択と読み上げ
画面を長押しすると選択するのが、なかなか上手く行きませんが、取りあえず ガーっと下まで一気に引き下ろすのがコツです。
時々、音読みと訓読みを間違えますが、十分使えます。
また、時々単語を適当に読みますw
(例 Amazon → あまぜん)
テキストが多い、ニュースサイトなどが向いていますね。

Facebook 音声メッセージ
最近使えるようになった機能。
Facebookで音声メッセージを送ることができます。



標準で使えるテキスト入力も便利なのですが、車の中はノイズが多くヘッドセットをしない限り、なかなか正確に拾ってくれません。
その点、音声メッセージだと留守番電話へ吹き込む感覚で使えます。
まとめ
iPadを車載するととっても便利ですが、くれぐれも、走行中にiPadminiの操作をしないように気をつけてくださいね。
関連記事
コメントを残す