幸せいっぱいのMetal(@Metal_mac)です。
Apple-Styleオフ 2013が、無事に昨日(6月1日)に終了しました。
出席者のみなさん、ありがとうございました。
そして、お仕事など都合が悪く参加できなかったみなさん、また来年お待ちしてます。
ということで、オフ会の様子などレポートです。
受付け開始
ジャズピアニストでありながら、iPhoneアプリも作ってる伊勢志摩Appleユーザー会のyukoさんの演奏が流れる中、受付が始まりました。
やっぱり無理を言って、伊勢から来て貰ってよかったです。
ステキな生音楽があると良い雰囲気になりますね。
そして、受付は、はるさめ(@hrrsm)さん、Y.Hara(@snow86y)さんコンビ。
女性3人でお出迎えでした。
自画自賛になるかもしれませんが、やはり受付を女性達にお願いして良かったです。
こういうオフ会に限らずイベントに参加するって、自分もそうなのですが、多少なりとも緊張します。
そんな状況で、受付で当たりの柔らかい女性が笑顔で出迎えてくれるっていうのは、その緊張を解してくれますよね。
(特に男性は嬉しいかも)
受付は、入場者のチェックだけじゃなくて、そういう重要な役割もあるんだなって、受付の様子を眺めながら思いました。
オープニング
想定外だったのは、スタッフの1人、司会のyukky(@yukkykummyleo)が受付が、始まっても来ません。
どうも、開始時刻を思い違いしていたようでした。(^_^;
DMで謝辞と「ネタにしてください」と連絡があったので、到着後にいじってあげたのは言うまでもありません。(笑)
敗戦の弁を語るyukky(@yukkykummyleo)
そんな感じで急遽、私が司会をしつつ、このオフ会のために ミナ☆アツ(@minaatsu)さんと ヨーコ(@yohko_405)さんが作ってくれたムービーの上映です。
私のチェックミスなんですが、上映用のプロジェクターのスクリーンがあると思い込んでました。
実際は黒い壁だったので、細かい文字が非常に見えづらかったですね。
申し訳なかったです。
白いスクリーンを用意するなどの準備が必要でした。(_ _ )/ハンセイ
懇親
そのあとは、それぞれ思い思いの方々とのお話タイム。



今回のイベント私達スタッフ等を入れてピッタリ30名の参加者でした。
昨年は、進行に追われてあまりお話しできなかったので、今回みなさんといろんなお話ができて、とっても嬉しかったです。
ボーカリスト佳川夏己のJazzタイム
このコーナーのためだけに、ジャズライブハウスを借り切ったと言っても過言ではありません。
ジャズボーカリスト佳川 夏己と新進気鋭のピアニスト、平光広太郎氏のライブタイムです。
photo by Linkman
前もって私が彼女に数曲リクエストしておいた内の1つ、FaceTimeのCMで使われた、When You’re Smilingから始まり、Take Five、など最後のSpainまで、私自身すっかりライブハウスのお客になって楽しいじゃいました。(^^ゞ
ライトニングトークからエンディング
そのあとは、ライトニングトークの時間。
お話してただく人を募ったところ林檎塾さんが登場。
今度のWWDCの実況中継をするとのことで、告知などをしておられました。
そのあと、司会のyukky(@yukkykummyleo)の無茶ぶりで、いつも当ブログの記事をリンクしていただいている、覚醒する @CDiPの@donpyさん登壇。
その@donpyさんのご指名で、あのMacお宝鑑定団 blog(羅針盤)の danbo(@idanbo)さんへのまさかの質問コーナーが始まりました。
みんな思い思いに、Apple関連の質問をぶつけてましたよ。
この時初めて、Apple関係のオフ会だったんだって、思い出したw
しかし、ジャンケン大会以外でマイク持ってるdanbo(@idanbo)さんを初めて見た。(笑)
そのあと、Apple-Style@所長さんから、参加者のみなさんへ Apple-Styleオリジナルトートバッグのプレゼント。
みんな並んで、1人1人所長さんから手渡しでいただきました。

そして、楽しい時間も終わり、エンディング。
エンディングムービーを流して終了となりました。
その後
本会が終わったあとは、2次会、3次会と続きました。



まとめ
今回このオフ会の開催中、みなさんが楽しんでいるのかな〜って思いながら参加されている方々の様子を観てました。
高いところから観るつもりは全く無いのですが、やっぱり主催する側としては、気になるんですよね。(^^ゞ
演出の面では、ムービーの紹介の仕方や手順などで、多くの反省もありましたが、総じて参加者の方々が楽しんでいる様子が解って、安心すると同時にとっても幸せな気分になりました。
参加者の方々もスタッフも一緒になってこのイベントを楽しんでくれてるんだなって、感じたんです。
人の笑顔を観るととっても幸せな気分になります。

あまりシナリオを書いてイベントをしていないので、いろんな事が起こりますが、”予想外が楽しい“んですよね。
そうそう、このイベント会場のフロアマネージャーやってくださった、Mr.Kenny’sのスタッフの方もAppleファンだってことでしたので、Apple-Styleを宣伝しておきました。
また、ピアニストの平光広太郎氏もサイトもMacで作るほどのApple好きで、みーけさん特製の名札作成を依頼してました。
JazzとApple-Styleを繋げるこのオフ会、なんとか今年はまずまず成功のうちに終わったようです。
また、参加者の方々のブログ記事などを読ませていただいて、Apple-Styleオフ 2013 特設ページにリンクしておきますので、あとからお楽しみください。
参加者のみなさん、スタッフのみんな、私のワガママに付き合っていただいてありがとうございました。<(_ _)>
今回来ることができなかったみなさま、本会の席でも言いましたが「Apple-Style@所長さんが、生きている限り毎年開催します」のでまた来てくださいませ。^_^

関連記事
[…] オフ2013」に参加してきました ( via 酔いどれオヤジのブログwp ) ◆ 【Apple-Styleオフ】Apple-Styleオフって”予想外が楽しい”オフ会でした ( via 林囓mac林囓mac | 林囓mac […]
[…] 【Apple-Styleオフ】Apple-Styleオフって”予想外が楽しい”オフ会でした | 林囓mac Appleファン&Apple-Styleブロガーの年1回のミーティング「Apple-Styleオフ 2013」に行ってきた | Linkman BelkinのT […]