先月購入したMacBookAir11インチ2013(以下、MacBookAir)、そろそろ1カ月になるのでこれまで使って感じたことなどを記事にしました。
今までの私のスタイルは、Macを外出先で使いたい時、メインのMacbookPro15インチRetinaを持ち歩いていました。
でも、いつも持ち歩くには、やはり重たくて嵩張る。
なので、「今日はスタバでドヤ顔だ!」wと気合いを入れて持って行かなくてはなりませんでした。
主な用途はブログを書くことなので、休みの日にちょっと気分を変えたい時にだけ持って行ってました。
はっきり言って見栄でしかありません(笑)
しかし、MacBookAirを買ってから、ブログを書く環境が変化しています。
性能面
バッテリー
MacbookProRetinaに比べてとってもバッテリーの持ちが良いです。
このあたりは、CPU Haswell効果ですね。
満充電から2時間くらいブログを書いていましたが、書き終わった時はバッテリー残量は、まだ70パーセント以上ありました。
このおかげで、充電器無しでも安心して持って行けます。
噂のSSD
私のは、128GBで、256GBの物とは少々違い、当初噂されていた激速のSSDとは違うようです。
参考:MacBook Air (Mid 2013) ベンチマーク(FlashディスクはSATA Express接続で激速) | Macintosh | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
しかし、私がブログを書いている限りでは、全く違和感なくサクサク動くので不満はありません。
それにサブ機なので、重たい作業をさせるつもりもありませんしね。
メモリを8Gにしたのもあるでしょうが、以前13インチのMacBookAir(2011mid)を使っていたときよりずっと快適です。
これなら、メインでも十分使えますね。
Retinaの快適さだけは譲れませんけど…(^_^;
機動力
MacBookAirを持っていることで、これまでiPadのフルサイズにキーボードを付けた物よりも、外出時の作業がとても快適になりました。
それに重さも軽くなったので、機動力が上がりました。
どこでもパカッと開けて作業に入れます。
快適に作業が出来るので、ブログを書く事への心理的ハードルが下がったのでしょう。
実は今もそうなのですが、本業が忙しくてネタはあるけど文章にする時間がなかなか取れません。
(T^T)
心理面を含めた機動力も上がり、先日はいつも昼寝している職場の昼休みにブログを1本仕上げました。
今のスタイル
今は、外出時にブログを書きたい時は、MacBookAirとiPadmini(セルラー版)を持って行きます。
ちょっとした調べ物や、情報を見るには、iPadの方が便利な時があるので、自宅では、iPadのフルサイズとMacbookPro15インチRetinaを2つ並べて作業することが多いんです。
Note AnytimeでiPadに書いたマインドMapを見ながら文章を書けるので、便利なんですよね。
その状態をMacBookAirとiPadminiで再現できるから、自宅と同じ環境で書けるんです。
私は、密かにミニminiコンビって呼んでまーす。(笑)
この価格で、こんなに楽しくブログが書けるようになったので、やはり買って良かったと思っています。
間違いなく、今年のベストバイの1つに入りますよ。
貴方も一緒にドヤ顔いかがですか?(違w
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す