MacのOSは、お化粧するのと一緒で、ちょっと紅を引いたりするだけで、格段に女っぷりが上がります。
今日の設定は、3つとも新しいMacを買った時に必ずやってます。
しかし、滅多にその機会が無いので、いつもどうだったかな〜 ってあちこち探してしまいます。
なので、備忘録代わりに記事にしました。
Fn(ファンクション)キーを標準のファンクションキーとして使う
今のMacは、デフォルトではファンクションキーを触ると、音量やバックライト、キーボードの光量の設定が割り当てられています。
ファンクションキーとして使いたいときは、キーボードの左隅(英字キーボードの場合)Fnキーを押しながら操作します。
しかし、これだとちょっと不便なので、元通りファンクションキーはファンクションキーとして使えるように設定してあげます。
設定場所は、
システム環境設定…>キーボード
標準のファンクションキーとして使う
ウインドウのタイトルバーをダブルクリックしてドックへしまう
OS9の頃は、ヒュ!っと音と共にバーだけ残して、ウィンドウがシャッターのように引っ込むエフェクトが大好きだったのですが、OSXでは、左上の黄色いボタンを押すか、コマンドキー(command)+mのキーボードショートカットじゃないとしまえなくなりました。
設定しておくと、めちゃ便利です。
設定場所は、
(Apple)マーク>Dock>Dock環境設定…
タイトルバーをダブルクリックしてDockへしまう
アイコンの大きさを変更する
画面サイズによってアイコンの大きさを変更したくなるときがあります。
設定場所は、
表示(Finderツールバー)>表示オプション
アイコンサイズの変更
スライダーをウニウニして最適な大きさにしてください。
Macは、こういう使い勝手が簡単に変更できるので、自分の使いやすいようにカスタマイズできます。
いろいろ試して、自分が使いやすい環境にしてあげましょう。
その方がより愛情が湧くことでしょう。
【追記】
こちらの記事も初心者の方に参考になると思います。
関連:【Mac】Finderをカスタマイズ(設定変更)して使い勝手を向上させよう!
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す