先日のブロネク初参加、結構反響があって私もびっくりです。
お二人の方から、Twitterで、伊勢志摩Appleユーザー会についてお問い合わせいただきました。
ありがたいことです。
【ブログ】ブロネク初参加!楽しくてあっという間の1時間でした #ブロネク | 林囓mac
ホントに、岡山スマホユーザー会のtaka(@takaiphone2010)さん、もりせかんど@Mori2nd)さんには感謝しております。
さて、当日はいつものごとく、嫁さんに顔出しを禁止されているので、ハングアウトのプラグイン「Hangouttoolbox」を使って顔を隠していました。
ご覧になった方はお判りでしょうが、この機能はWebカメラで私の視線を追って移動してくれるんです。

Hangouttoolbox
Macへ近づいたり、遠ざかったりすると近づくと顔が大きくなり、遠ざかると小さくなります。
こういう機能って、なんか未来を見ているようでワクワクしますね。
実は、Mac用アプリでもWebカメラを使って目線を追い、見せる景色がかわるものがあるんですよ。


カテゴリ: エンターテインメント
このアプリは、このように綺麗な景色などの角度を変えて見せてくれます。


他にも画像はいろいろあって、バックグラウンドで動かす事もできたりして面白いです。
これは、猫背を矯正しようってアプリ。
Macの前の貴方の姿勢が崩れるとニャーって無いて注意されます。(全然怖くない(笑))
そこで思い出したのが、今度のiOS7のデスクトップのデザイン。
こちらは、視線を追うわけでは無いようですが、レイヤー構造になっていて、画面と顔の角度によって、見え方が変わるようです。
(ホノグラムっぽいのかな?)
因みに上のサイトへiPhoneで行くと、iOS7を疑似体験できます。
またApple関係では無いのですが、視線を追う技術ってWebサイトで何処を見られているかなどをモニターしたり、いろんなところで応用されているようですね。
視線を追う技術による、新たな広告宣伝活動とマーケティング手法 | glovix ブログ
そのうち、GoogleGlassとかに視線を記録して研究されたりするのかな〜
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す