便利なiPhone、iPad用ブラウザ、Sleipnir Mobile
このブラウザの良い所は、多機能でもけして複雑ではありません。
とても理解しやすい構造になっています。
今回は、タブ機能の便利な使い方を説明します。
長押しと横スクロール
SleipnirMobileは、(別ウィンドウで開くように設定されていた場合)リンク長押しで、別ウィンドウをバックグラウンドで開いて行けるので、ブログなどを読むのに最適。
現在見ているページのタブは少し高く表示され、長押しで開かれたタブは右側直近に増えていきます。
タブが開く
iPhoneでは、横にしてランドスケープモードにすると、タブも消えてフルスクリーンになります。
フルスクリーン
ですから、読みたい記事を予めタブで開いておいて、ランドスケープモードで、次々と横スクロールで読んで行くという使い方ができます。
横スクロール
ページの保護
タブはダブルタップすると保護できます。
保護したタブには画鋲が表示されます。

このタブは、下へスワイプすると消えるのですが、保護したタブは消そうとすると警告が出るので安心です。
(消しても復活できるけどね)
これを利用して、グループセットを作ると便利ですよ。
タブを指でドラッグ&ドロップするだけで、簡単にグループへ登録することが出来ます。
グループには、背景に薄い色のレイヤーが付いているので、解りやすいです。
Mac版では、このグループに任意の名前を付けることが出来るのですが、モバイル版に無いのが残念。
タブを活用
Safariでウィンドウをいっぱい開くと、元のサイトがどこにあるのか解らなくなるときがしばしば。
しかし、このグループセットを使えば、私の悩みも解消します。
まず、いつも巡回するサイトを保護しましょう。
例えば、Apple-Styleを保護していっぱい記事を読み、林檎でお腹がいっぱいになったら、ギザギザのジェスチャーで一斉に消去!
もう快感です。(T^T)
今まで、ポチポチとタブを消していたのが嘘のよう。
ある意味 Apple-Styleのためにあるような機能ですね。(^_^;
Written by Metal(@Metal_mac)
検索エンジンの変更、パスワードロック機能が付いたブラックバージョン
Macで見付けた電話番号などをiPhoneで開ける


カテゴリ: ユーティリティ
Mac版
関連記事
4つのUSBポートを内蔵し、いろんなモバイル端末用の充電に使えるスタンド、Converge
コメントを残す