iOS7になって “FaceTimeオーディオ“という機能が使えるようになった。
従来からあるFaceTimeのビデオ機能を取り除き、音声通話に特化した通話機能だ。
このFaceTime、最初はWi-Fi環境のみだったが、現在は3GやLTE回線でも利用できる。
使い方電話と同じで、しかも高音質。

詳しい使い方は、@donpyさんの記事を参考にしてほしい。
参考:iPhone って標準の「電話アプリ」から「タダ電」できるってマジすか!? → はい、思いっきりマジです。てかそれが普通です。ドコモ も au も ソフトバンク も関係ないんです。 | 覚醒する @CDiP
ビデオ機能が無くなったので、一見ダウングレードのように見えるが、実はこれがすごい進化なのだ。
FaceTimeの使い道
りゅう太
FaceTimeは、iPhone4と同時に発表になったビデオチャット機能だ。
私などは、この機能が付いた時、子供の頃、夢見たテレビ電話の時代がやってきたと小躍りした。
ちょうどその頃単身赴任をしていたこともあり、子供やりゅう太の顔見たさによくFaceTime使って通話をしていたのを覚えている。
また高齢者の方が、離れて住んでいるお孫さんの顔を見たりするのに、とても役立っていたと思う。
正にAppleのFaceTimeのCM動画のような使い方だ。
盛り上がらなかった理由
しかしそのような状況で使う以外は、今ひとつ普及しなかったように思う。
その理由は、人々がまだビデオ通話というものに慣れていなかったことと、顔を見ながら話す必要性もない。
つまりわざわざFaceTimeを使わなくても、音声通話で大概の用事は事足りてしまうということだ。
また女性は、家にいる時の”すっぴん”の顔を見られたくないというのが大きいようだ。
私は以前、外出先の酒場から嫁さんへFaceTimeで電話をかけたことがある。
当然、周りには私の友人もいる。
それを知らずにFaceTimeに出て、すっぴん顔を私の友人に見られた嫁さんに、後でこっぴどく叱られた覚えがある。(^_^;
また女性の友人などは、Skypeでビデオチャットが使える状況にあっても、ビデオ機能を使わず、いつも音声チャットのみを使用している。
そんな訳で、FaceTimeは半分おもちゃのような存在であった。
それが、FaceTimeオーディオで一気に実用品へと変身したのだ。
犠牲者は誰だ
被害を被るのは彼らだろう。
無料通話アプリ
今や、iPhoneやAndroid端末で使える通話アプリは山ほどある。
LINE、Skypeは元より、Viber、カカオトーク、comm(コム)などである。
他には、Twitterのアカウント名で使うOnSay for Twitterや、有料だが一般電話へ安くかけられるNTTの050 plus。
同種の通話アプリは、数え上げれば切りが無い。
それらは、iOS以外とも通話ができるので、一概に全部ダメになるとは思えないが、打撃を受けるのは確かだろう。
やっぱりキャリア

そして、言うまでもなく1番痛いのは携帯キャリアだろう。
先ほどの通話アプリは、相手と同じアプリをインストールしている必要があったが、FaceTimeオーディオはアプリを持っていようが持っていまいが、相手が違う電話キャリアであろうがなかろうが、iPhone同士であれば関係ない。
ドコモだろうがauだろうがソフトバンクだろうが、問題なく無料通話ができるわけだ。
他の携帯電話会社との通話料が激減するのも痛いが、もっと痛いのは、自社同士の有料電話サービス時間でさえ通話料が入らなくなることだろう。
もはや、携帯電話会社にとって、通話料が収入源にならなくなるのは目に見えている。
そして、皮肉なことにその減収を招いているのは自分たち。
携帯電話各社は、iPhoneを売れば売るほど通話料が入らなくなるという状況になっていく。
まるで、一度ヴァンパイアに血を吸われた者が、喜んで自分の生き血を吸わせるように。
![ぼくのエリ 200歳の少女 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51BBU2l0QmL._SX200_.jpg)
スティーブ・ジョブズはiPhoneで電話を再発明したと言ったが、FaceTimeのビデオチャットを音声チャットへと進化させるだけで、一気に電話会社も再発明してしまうのだろうか。
まさか、そこまではやらないと思うが、もしAppleが、Android版FaceTimeアプリをリリースしたら…などと妄想すると、本当にドラキュラが夢に出てきそうで空恐ろしい。
[…] ◆ 【Apple】アップルはFaceTimeオーディオでキャリアの血を吸うヴァンパイアになるか? ( via 林囓mac林囓mac | 林囓mac ) […]