Th-MakerX
ブログ記事を作るのにいつも便利に使っている、フリーウエアのMac用アプリです。
Th-MakerX |Miko さんちのホームページ
↑ダウンロード先
ブログ合宿の時に知り合った斉藤君のブログにあったのを偶然見つけました。
参考:Macで画像をリサイズするならこれが最強!無料で機能豊富なTh-MakerXがありがたすぎる! | iPhone持って珍スポいてくる←少々妙なブログですがiPhoneのTipsもいっぱいあって面白いよ。
このアプリケーションは、リサイズに特化した画像処理ソフト。
多機能といっても、画像や画像の入ったフォルダをドラッグ&ドロップするだけなので、使い方はとっても簡単。
面倒な大量の画像ファイルのリサイズも瞬時にできちゃう。
丁寧に使い方が書いてあるReadMe(取扱説明書)ファイルも付いてくるので、画像処理に慣れてない方でも使い方に困ることはないでしょう。
主な機能をReadMeファイルを参考にしながら、簡単に紹介します。

1,セットを保存可能
いろんな、設定を選択できるのですが、それをセットとして保存することが出来ます。
なので、サムネール画像とかアイキャッチ用の画像とか用途に合わせて簡単に変更できちゃいます。
2,多彩なリサイズ方法
書き出すのは、JpegとPingだけなのですが、受け入れ可能な画像形式は、BMP, GIF, JP2, JPEG, MacPaint, PDF, Photoshop, PICT, PNG, QuickTimeイメージ, SGI, TGA, TIFF など多岐にわたります。
またリサイズする設定もいろいろ選べるので便利です。
ReadMeファイルを参考に簡単に説明します。
- 幅:幅のみを指定し、その値になるようにサイズを変更します。
- 高さ:高さのみを指定し、その値になるようにサイズを変更します。
- フィット:幅または高さを設定し、どちらか大きい方を上限に、縦横比を保ったままサイズを変更します。
- 切取り:中央部分を指定した幅、高さのサイズにトリミングします。
- 面積:指定した面積になるように縦横比を保ったままサイズを変更します。
- 比率:指定の比率でサイズを変更します。
3,余白を作成
画像の周りに、任意の色を指定して余白を作成できます。
これにより、文字の回り込みをタグで指定しなくてもいいので、とっても便利。
また、他の画像などとの境界線を表示したいときや、色を付けて画像を強調したい時にも便利ですね。
4,保存先の変更
任意のフォルダを保存先に指定できるので、他のファイルと混じることなく整理できます。
5,画質調整
Jpegの保存する画質を”低” “標準” “高” から選択できます。
“画質補間方法” というのは、”高”を選ぶと画質は良くなるが、処理が遅くなるそうですが、私がやってみた限りとっても動作が軽いアプリなので、余程大量に処理するとき以外は、”高”で良いと思います。
また、”ウオーターマークを付加する” を選ぶと、よく見かける透かしのような文字を入れる事ができます。
※画面左下がウオーターマーク、画像はコタツに潜り込むりゅう太(4歳、柴犬♂)
詳しい使い方は、丁寧なReadMeファイルが添付されてますので、それをご覧ください。
警告のダイアログが出て、インストールできない方は、
システム環境設定>セキュリティとプライバシー>ダウンロードしたアプリケーションの実行許可
で、”すべてのアプリケーションを許可”にチェックを入れてください。
ご使用は自己責任でお願いします。
まとめ
画像のリサイズって、他の画像処理ソフトでもできるのですが、数が多いと面倒な作業なんです。
画像処理ソフトは、いっぱいありますが、高機能でも1回1回その設定を設定し直すのはとても面倒なので、設定を保存できるのが一番ありがたいですね。
アプリケーションの更新履歴を見ると、最新バージョンは今年(2013年6月8日)となっていますが、2004年頃から公開されていたようです。
まだまだ、お宝のようなアプリがあるんですね。
埋蔵金を見つけたような気分です。
Th-MakerX |Miko さんちのホームページ
↑ダウンロード先
Written by Metal(@Metal_mac)
[…] ◆ 【Mac】ブロガーにお勧め。画像のリサイズに特化した多機能画像処理アプリケーション、Th-MakerXがとっても便利! ( via 林囓mac ) […]