11月1日、今日は朝早くから久しぶりに伊勢神宮へ朔日参りに行ってきました。
朔日参りについての参考サイト:月の初めはお伊勢さんで 朔日参りのご案内 [神宮会館]
10月の式年遷宮後、初めてのお伊勢参り。
iPhone5sに機種変更してから初めての小旅行、iPhone5sのカメラの性能を実感しながらの撮影となりました。
※高画質のままだと、表示が重くなってしまうので、渋々画質を落として掲載してます。
撮影シーンいろいろ
暗いところでの撮影

伊勢神宮近くへは、朝4時30分頃到着、日出前のこの時間でも賑わってます。


今月の “-おかげ横丁- すし久”の朝粥は、牡蠣雑炊。
参考:朔日朝粥と朔日朝市
ぷりぷりした牡蠣を美味しくいただきました。
暗いところの撮影でも、色彩が鮮やか。
逆光の撮影

やっぱり、iPhone5sのカメラは優秀だな〜 っと実感したのがこの写真。
手前の人影なども潰れずに再現しているのが判ります。
※ HDR機能を使用。
参考:ASCII.jp:iPhoneカメラのHDR機能をあらためて使ってみる|富士見iPhoneクラブ
iPhone5では、逆光の際の紫フレア問題などが話題になりましたが、キッチリと修正してます。
参考:Apple、「iPhone 5」カメラの紫フレア問題に公式コメント – CNET Japan
階調表現

遷宮となった内宮の正宮前の画像ですが、明るいところから暗いところまで階調豊かに映してくれます。
こちらは、外宮の正宮前、空が抜けるような青さ。
コントラストもキツくなく、しっとりしていて私好みの階調です。

へたくそな写真ですが、今回の画像をダウンロードできるようにしましたので、良ければ壁紙などにどうぞ。
リンク:ダウンロードする
コンデジも持って行ったのですが、iPhone5sカメラでの撮影が面白くて、結局カバンに入れたまま使わず仕舞いでした。
バーストモードの暴走
iPhone5sカメラの新機能と言えば、スローモーション撮影と1秒間に10コマ撮影できるバーストモードの暴走ですが、今まで指を放した時にシャッターが切れる仕様だったのが、iOS7から長押しするとバーストモードになってしまうのが悩みの方もいらっしゃると思います。
カメラアプリによっては、従来どおりの指を放した時にシャッターが切れるモノがありますので、そちらを使うのも解決策の1つだと思います。
ロック画面からカメラを素早く発動する利便性はありませんが、じっくり撮影できる場面ならこれらのアプリがお勧めです。
そしてiPadAir
今日、11月1日、Appleファンとしては気になるiPadAirが発売になりましたね。
月末には、iPadminiも発売になる様子。
個人的には、iPadminiのRetinaが気になる〜
でも、iPhone5sも一括購入したので、資金が無い〜
という状態です。(T.T)
今回は、絶対買わんぞ!
(宣言してどうするw)
Written by Metal(@Metal_mac)
コメントを残す