もういくつ寝るとお正月〜♫ のMetal(@Metal_mac)です。
昨日(12月18日)に三重県津市の芝居小屋津あけぼの座で行われた、AUGm(Appleユーザーグループ三重)の定例会にお邪魔しました。
私の主催するiMug -伊勢志摩UserGroup-と同じ三重県で活動するユーザーグループです。
テーマ
こちらの定例会は2ヶ月に1度。
しっかりとしたテーマを決めて開催されてます。
今回のテーマは、【今年のギモン、今年のうちに。 2013】
参加したみなさんが、それぞれ大きめの付箋に思い思いに普段不思議に思っていること、困っていることを解決しようという企画。
稲垣さんが、ステージ上でスライド投影しながら進行しますが、あくまで進行するだけで、答えは参加者みんなで考えようというものです。
稲垣さんは、元々パソコンのインストラクターもされていて、このあたりの進行が大変お上手。
初対面の方々も多い中、次第に活発な意見交換となっていきました。
意外と知られていないMacの事
質問の中で2名の方が、iPhoneやiPadを使っていて、Macを使いたいんだけどWindowsも仕事などで必要なのでどうしようか迷っているという相談。
進行役の稲垣さんが、「MacでWindowsも動きますよ」と言いながら、仮想化ソフトでWindows7やWindows8を起動して紹介していました。
お2人は、とても驚かれていたと同時に、「これでやっとMacを買わない理由が無くなった!」とおっしゃってました。
Macユーザからしたら、MacでWindowsが動くのは当たり前なんですけどね。
世間ではまだまだ知られていない様子。
みなさんも、もし同じような悩みを抱えている方が周りにいたら教えてあげてください。
私たちにとって常識でも、知らない方にとっては目から鱗のことかもしれません。
まとめ
11月にAUGm代表の稲垣さんが、私たちの定例会に参加していただいたのを切っ掛けに、今回の私の訪問となりました。
私も前々から存在を知っていたのですが、いつかお邪魔したいと思いつつ先延ばしになっていました。
腰の重い私に切っ掛けを与えてくださった、稲垣さんに感謝いたします。
先ほどの事例にしても、まだまだ世間ではAppleの事が正しく理解されていないケースが多そうです。
まして、AppleStoreも無い地方都市では、そういう傾向が強いはず。
これからも、こちらのAUGmとiMugが協力しあって、三重にAppleユーザーを増やしたいと思います。
また、私個人としては、新しいApple好きの方々と知り合えたのが、とっても嬉しい出来事でした。
^_^
Written by Metal(@Metal_mac)
[…] 【UG】地方都市にこそユーザーグループは必要!AUGmの定例会に参加して […]