こんにちは、Metal(@Metal_mac)です。
なんと!林囓macが1周年なんです。
というわけで、昨年、無料のブログ作成(blog)サービスSeesaa ブログで約7年間運営していた旧林囓の更新を停止して、レンタルサーバー、WordPressの環境で始めた当ブログも、みなさんのおかげで12月25日で満一歳となりました。
(^o^)//”””パチパチパチ
今年を振り返る意味で、この1年間続けてきて、私がやったこと、考えたこと、どのくらいブログが成長したか等々、感想を織り交ぜてお話しします。
これから、ブログを始めようと思っている方、ブログやっているけど無料サービスから独立したい方などの参考になれば幸いです。
WordPress環境を変えて
先ず最初に、無料のブログサービスから変化した環境についてまとめてみました。
良かった点
私が使っていたSeesaaブログも良いサービスなのですが、文章や画像をアップロードするのもブラウザ経由で、結構な手間と時間がかかりました。
ブログ本文を書く時間よりも、雑多な “作業“に費やす時間も馬鹿になりませんでしたね。
ところが、WordPres今の環境では、MarsEditというテキストエディタが使えるんです。
昨年、ごりゅご (@goryugo)さんのブログ合宿に参加した際、講師の方が実際にこのツールを使って、とっても簡単に更新作業して行く様を見て、ビックリ仰天。
私も使いたくて仕方がなかった。
実際、今使っていますが、これのおかげでブログ更新時間が大幅に短縮され、更新の敷居が低くなり、無駄な作業に裂く時間が激減。結果、ブログへのモチベーションもグッ!と上がりました。
WordPressは、プラグインを入れる事によって、いろんな機能を追加できます。
いろんな工夫する楽しみが増えました。
難しくなった点
先ほどのプラグインですが、入れ過ぎるとトラブルの元になります。
また、カスタマイズのためには、システムのファイルを弄らなければならない事も多く、エラーが出てブログが全く表示されなくなったこともあります。
以前も記事にしましたが、セキュリティ対策も自分でやらなければなりません。
関連:【ブログ】貴方のブログも狙われている!ログを採ってみてビックリな不正アクセスの驚異
よく、ブログサービスはマンション、レンタルサーバーでのブログ運営は一戸建てに例えられますが、セキュリティにしても、カスタマイズにしても後者の方が自由度が高い分、自分でも勉強が必要。
でも、最初は戸惑いましたが、少しずつ理解できる事も多くなって、今は楽しいですね。
なにより、達成感があるのでやり甲斐があります。
7年間ブログサービスを使いましたが、もっと早く今の環境にすれば良かったと思いました。
気持ちは毎日更新
そんな状態で始めたブログですが、最初の頃は記事を増やさなきゃって焦っていたようです。
時間が無くて出来ない時もあったのですが、気持ちは毎日更新。
とにかく記事を焦って書いてました。
毎日楽しく更新できれば良いのですが、無理矢理焦って書いた記事は、今読み返しても内容が薄く、何を伝えたいのか自分でも解らない記事が多いです。
窮すれば通ず、”乾いている雑巾を無理矢理絞って”書いたような記事が当たることはありますが、ブログを更新することが義務みたいになって、モチベーションが下がってしまっては本末転倒です。
もちろん、ブログを毎日更新するのは並大抵のことではありません。
実際、毎日更新を続けているブログ合宿仲間のIwai (@Iwai)さんや大東(@monochr)さんには、頭が下がる思いです。
○いわいさんのブログ:IWAIMOTORS BLOG
○大東さんのブログ:[箱] ものくろぼっくす
しかし、自分あまり苦しくなるようならば、一度休んでみることも大事だと思います。
その苦しさが読んでくれる人に伝わってしまうかもしれません。
また、私がそうだったように、休むことで見えてくることもあります。
更新することが目的になってしまって、読む人にとって有益な記事かどうか、その記事を読む人が喜んでくれるのか?
そういう視点が抜けているのに気がついたんです。
もっとも、休みすぎると、これまたやる気が出なくなるので、ブログを書き始めた当初はトレーニングだと思ってやってみるのも良いでしょう。
ブログを書くことが習慣になり、更新への敷居が低くなります。
要は、人それぞれ続ける気持ちの保ち方が違うのです。
目的は、ブログを継続して良記事書くことなので、それを見失わないようにしたいと思います。
長くなりましたので、ここで休憩、生りゅう太でもどうぞ。

仲間ができたこと
今年1年は昨年にも増していろんな事がありました。
当ブログのUserGroupカテゴリの記事にあるように、各地のAUGM(Apple User Group Meeting)への参加できたことと、iMug -伊勢志摩UserGroup-のメンバーと過ごす時間が、特に楽しかったです。
Apple好きの方々と知り合うことで、自分の世界も広がり楽しみが増え、そして当ブログの読者の方にもお目にかかることが出来ました。
ブロガーにとって、自分の記事を読んでくださる方に会えるのは至上の喜びなんですよね。(少なくとも私は)
そして、ブログの感想を聞くことができると、それがどんな感想(クソブログ!とかは勘弁w)でもとっても嬉しいんです。
ホントにハグしたいくらい。(ご希望の方は遠慮なく言ってくださいw)
ごりゅご (@goryugo)さんに、「Metalさんのブログ、楽しそうだよね。これで食ってければ最高だよ!」って言われたときは、木に登っちゃいました。(嘘)
実際にとてもじゃないが食っていけません。(本当)
もうひとつは、ごりゅご (@goryugo)さんのブログ合宿へ参加して、同じブログを学ぶ仲間と知り合えたことです。
やはり、学ぶ場所と学ぶ仲間がいる、これはブログを続けていく上でもとても大切な事。
逆に、いなければ続けられたかどうかわかりません。
※次回1月11日、まだ空席あります。
参考:名古屋ブログ合宿番外編 アクセス解析バージョン | Peatix
このような環境を得て、私はラッキーだったと思います。
今まで旧林囓を7年間やっていたと言っても、技術向上や仲間との交流を意識してやってきたかというと、そんなことはありません。
今、考えると結構独りよがりな事も書いたと思います。
それに、更新も多いとは言えませんでした。
7年半も続けて、記事は1000記事程度。
今年1年で300記事以上書いていますので、前ブログとの意識、モチベーションの違いは歴然です。
また、旧ブログの方は更新を停止して1年、今は1日100訪問者程度しかありません。
ほとんどがGoogleからの流入なので、その程度の評価しか受けられない記事を書いたってことです。
読んでもらえるかどうかを意識して書かないと、量産しても意味が無いという良い例だと思います。
これからも、様々な仲間の方と交流し、人との出会いをこのブログの柱にしたいです。
1年の続けた結果
続ける過程も大切ですが、自分がどれほど出来たかは、やはり数字が一番わかりやすい。
ということで、アクセス解析から、当ブログ開設から1年間の訪問者数は約4万弱、PV 約53万でした。
みなさんのおかげで、アクセスは着実に増え、開設当初目標にしていた1日1000訪問者を超えることができて嬉しいです。
(10月はiPhoneバブルですw)

サーバー移転
昨日、一年間お世話になった「さくらサーバ」から有名ブロガー御用達のシックスコアへ引っ越しが完了しました。
(詳しくは、また記事にします)
今までは、深夜になるとエラーが出て記事の表示が遅くなったり、時には表示されなくてご迷惑をかける事もあったと思いますが、これで大丈夫でしょう。
1ヶ月の経費はこれまでの500円から1,890円へと跳ね上がりましたし、さくらサーバとの契約もまだ1年近く残っています。(^^ゞ
しかし、みなさんのおかげでここ数ヶ月AdSenseやアフィリエイト収入が安定して入ってくるようになったので、貴重な時間を割いて来ていただける方に少しでも還元できると思ったからです。
何より、表示が遅いとGoogleさんから怒られるは、更新画面が落ちると私のモチベーションにも影響します。
締め
この一年間、ど素人の私がレンタルサーバー、WordPress環境でブログを運営してきて感じたことは、
一生懸命頑張れば、なんとかなる
という、根拠の無い自信が身についたことでしょうか。
実際、ブログの表示が崩れたり、全く表示されなくなって青くなったことも何度かあります。
しかし、それを乗り切ったこと。
そして、本当に困ったら助けてくれる仲間がいることが大きいです。。
実際、夕べもサーバ移設で困っていたら、大東(@monochr)さんが助けてくれました。
他力本願ですが、今は助けてくれる仲間がいます。
ですから、何とかなるって思えるんでしょう。
また、これが成長と呼べるかどうかわかりませんが、先が見えない状況が楽しく感じるようになってきました。
私は、今までどちらかというと、石橋を叩いて渡る方で、あまり予想の付かない状況へ飛び込むことを避けてきました。
しかし、これからどんな状況が待っているんだろうって思うと、ワクワクするようになってきたんです。
それが今年一年、一番大きな変化だと思います。
そんなわけで、今までほとんどApple関連の記事しか書かなかったのですが、これからは他のジャンルの話題を取り上げて行こうと思います。
私自身、どうなるのか皆目見当も付きませんが、みなさんも頑張って付いてきてくださいねw
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
(^o^)/
Written by Metal(@Metal_mac)
[…] 【ブログ】林囓mac1歳の誕生日-このブログを続けて- […]