年賀状を出していない方からの年賀状が、大量に届いていて焦り気味のMetal(@Metal_mac)です。
※ブログ書かずに年賀状書け!っていう突っ込みは定番w
来年のLuckybag行列に備えて、今回の準備が正しかったかどうか、記憶が新しいうちに検証し、反省点などを書き留めることにします。
関連:【Luckybag2014】貴方の装備は万端ですか?Luckybagを手に入れるためのベストな準備とは!
出発時間
元旦の午前10時行列参加を目標に、前日から寝袋や椅子などは車に入れて準備しておきました。
この時間にした理由です。
行列の予想
最初から、昨年行列に参加した時刻(18:30)よりも早く行くことにしていました。
それというのも、今回は大晦日の昼には7人列んでいるとの情報もあって、動きだしがだいぶ早いと予想したからです。
参考:Lucky Bag 2014:15時にApple Store, Nagoya Sakaeに並んでる人は約7人 | Apple Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
なので、最初は12時頃、自宅で昼食をとってから出発するつもりでした。
自宅からAppleStore栄までは車で約40分、午後1時には行列に加われると考えたのです。
Twitter情報
私のフォロワーさんは、当然Apple好きの方が多いのでTwitterで情報収集です。
すると、CamCam(@camcaming)さんが、10時到着メドで出発とのこと。
他にも、行列の情報が続々と入ってきたので、もしLuckybagが買えなかったら…という不安になってきました。
家族の行動
これが、決定的でした。
前々から元日にLuckybag行列へ列ぶことは、嫁さんに伝えていました。
なので、子供達と実家へ帰るとは聞いていたのですが、自宅を出る時刻を訊いたら午前10時とのことでした。
家にいる理由も無くなくなりました。(^_^;
という訳で午前10時決定です。
実際には起床したのが午前8時30分頃、少々焦って身の回りの準備をして、午前9時30分頃家族に見送られながら自宅を出発しました。
行列参加
課題だったパーキング選びですが、荷物が多いため最初はAppleStoreに近い駐車場へ入れて荷物を運び、そのあと少し離れた安い駐車場へ移動させる作戦をとりました。
これが、ちょっと失敗。
反省点はまとめて後述します。
矢場公園駐車場へ駐車して行列に加わります。
元旦の記事(【LuckyBag】AppleStore栄ラッキーバッグ2014行列レポート-その1到着-)でも書きましたが、ざっと数えたところ100番目くらい(実際は103番)。
なかなかの好位置で一安心。
しかし、この場所はブロック北面にあるため、陽は当たらず北風の通り道となっていて寒いです。
それに東面、西面に比べて歩道も狭く少々窮屈でした。

ですが、それは致し方ないことですし、安全圏内に入ったのですから贅沢も言えません。
こういう時の為に防寒対策を整えてきたので、昨年よりも快適に過ごせました。
昼ご飯を済ませ、落ち着いた頃に駐車場を少し離れた池田公園方面へ移動しました。
みんな、お昼ご飯を食べて列ぼうと思っている方が多かったようで、私が列んでいた北面が埋まったのが、午前11時過ぎ。
12時を過ぎてからは急速に列が伸びたため、みんなお昼ご飯を食べてから列ぶ方が多かったようです。
17時の時点で警備員が来て人数を数え、規定数が250個だったため400人ほど列んでいたのですが、約200人が帰りました。
私も、昨年と同じ時間(午後6時30分)に来ていたらアウトでした。
夜になっても、泊まり込みの準備をした方が列に加わろうとして、警備員に説明を受け帰る姿をチラホラ見かけました。
Twitterなどでの情報収集は必要だと感じました。
その後は、レポートしたとおりです。
反省点
来年のLuckybag行列の為に、今回の反省点をまとめてみました。
関連:【Luckybag2014】貴方の装備は万端ですか?Luckybagを手に入れるためのベストな準備とは!
快適だった装備とあれば良かった物
- 天候
- 寝袋
- 椅子
- ヒーター
晴れの予想だったので、全く雨の装備を持って行かなかったのですが、午前中は小雨がぱらつき降ったりやんだり。
一時は、音を立てて雨が降ってきたので慌てました。
晴れの予報でも、万が一を考えて何かしらの準備は必要だと感じました。
これは大正解でした。
足を入れるとぬくぬくで、一旦入ると出るのが嫌になるくらい。
携帯用カイロを中に入れて普段着のまま入っていたのですが、カイロは放り込んだだけではあまり効果が無く、服や足の裏へ直に貼り付ければ良かったと反省です。
足が伸ばせるのは良いのですが、ロー(低い)タイプなのでどうしても地面と近く、厚手のマットを敷いていたものの、冷気が伝わって来てお尻が寒かったです。
もうちょっと背が高い物の方が良さそうです。
自宅に届いた時に思ったよりも小さかったので、効果あるのかなって思っていたのですが、深夜に威力を発揮しました。
やはり、火の気があるのと無いのとでは大違いです。
参考:【LuckyBag】AppleStore栄ラッキーバッグ2014行列レポート-その3 深夜-
その他の荷物は、いつも背負っているリュックとカイロや暇つぶしの本などを入れた鞄を持っていきました。
Macは、Macbook Air11inchの他に、バックアップ機として家でメインマシンとして使っているMacbook ProRetinaディスプレイ15インチを持って行ったのですが、考えてみればiPhoneやiPadminiも持って行ったので、モブログ(iPhoneやiPadでブログを書くこと)で十分でした。
実際早朝の記事は、アップした当初はするぷろ for iOS(ブログエディタ)によるものです。
これだけの装備なので独りで手持ちするのは不可能と思い、当初近くの駐車場へ停めたのですが、考えてみれば11月のAUGM盛岡へ行く際に買ったキャリアを持ってくれば良かったと反省しきりです。
Metalのおバカさん。_l ̄l○
駐車場
パーキング選びですが、冒頭でも書いたとおり失敗でした。
駐車場の料金が違いすぎます。
矢場公園の方は、約4時間駐車して2,240円、池田公園の方は、約19時間(夜間含む)2,400円

AppleStore近くの矢場公園駐車場は、30分280円(日中)、歩いて6分少々の池田公園近くの、コインパーキングも多くてほとんどの駐車場が日祭日でも日中は60分200円です。
もし最初から駐車して荷物をキャリアで運んでいれば、駐車料金は3,200円で済んだことになります。
参考:タイムズ栄4丁目第2
また、日中夜間とも1,000円前後で打ち止めなので、長時間の駐車でも安心。
矢場公園駐車場も平日は一日駐車しても上限は1500円なのですが、平日のみで「土日祝および年始(1月2日〜7日)は除く」でした。(T_T)
大きな通りを2つ挟みますが、Apple Store Nagoya Sakaeへお出かけの際は、このエリアがおすすめです。

まとめ
こうやって振り返ると、まだまだ改善の余地があります。
今回も夜間は冷え込んだものの、札幌のように雪が降ることも無く比較的過ごしやすかったから良かったものの、天候次第では悲惨な状況になることもあります。
冬場だけに何の準備も無しにLuckybag行列に挑むと危険です。
来年は3回目、集大成を目標に装備を調えて挑みたいと思います。
嬉しかったことをお伝えしてこの記事を閉めます。
今回も猫軍団のおかげで、大変楽しく過ごせました。
ありがとうございました。
お餅も美味しくいただきました。^_^

M下さん、深夜にもかかわらずわざわざ激励に来ていただいてありがとうございました。
来年一緒に列びましょうね。
一緒に列んでくださった大和さん、いろいろ面倒を見ていただいてありがとうございました。。
特に「チケットを無くした騒動」の時は、手回しよくスタッフへ連絡していただいて嬉しかったです。
改めてお礼を申し上げます。<(_ _)>
今回特に嬉しかったのは、AppleStoreの女性スタッフと記念写真が撮れたことですw
関連:【LuckyBag】AppleStore栄ラッキーバッグ2014行列レポート-その4 早朝-
あ!名刺を渡すの忘れた!
以外と詰めが甘いって昔からよく言われます。_l ̄l○
来年の目標は、女性スタッフに名刺を渡すこと!(違
Written by Metal(@Metal_mac)
- 【Luckybag2014】貴方の装備は万端ですか?Luckybagを手に入れるためのベストな準備とは!
- 【LuckyBag】AppleStore栄ラッキーバッグ2014行列レポート-その1到着-
- 【LuckyBag】AppleStore栄ラッキーバッグ2014行列レポート-その2 日没-
- 【LuckyBag】AppleStore栄ラッキーバッグ2014行列レポート-その3 深夜-
- 【LuckyBag】AppleStore栄ラッキーバッグ2014行列レポート-その4 早朝-
- 【LuckyBag】AppleStore栄ラッキーバッグ2014行列レポート-その5 カウントダウンと結果-
- 【林囓】AppleのLuckyBag2014行列レポート記事でビックリなPV(ページビュー)
コメントを残す