iPhoneやiPadから、対応プリンタで写真やメールを直接印刷できるAirPrintは有名ですが、Googleのクラウドプリントサービスへ自宅のプリンタを登録すると、同じ事ができるらしい。
何だ?そりゃぁってことで、Googleクラウドプリントやってみました。
Mac側でGoogleChromeから設定が必要ですが、AirPrintと違ってWi-Fi外の外出先からのプリントも可能です。
ネタ入手先:iPadからの印刷機能が超カンタンで便利だって知ってた? | iPhonePLUS
※記事の中で『AirPrintと違い、Googleクラウドプリントの設定を行ったPCが起動している必要があります』との記述がありますが、ローカルプリンタを登録した場合と思われます。私が試したところMacを終了した状態でもOKでした。

プリンタの設定
Google Chromeを起動します。
プリンタを登録
環境設定 からズズズーっと下へ行って、詳細設定を表示します。

“プリンタを追加” をポチ

そうすると、↓この画面がでますが、よく読まないとハマります。

今回は “Googleクラウドプリンタ“を設定するので、赤い枠内の “クラウド対応プリンタ“ のリンク先から設定してください。
私はここでハマりました。(T_T)
飛び先は、こちら↓

エプソン、キャノン、HP、ブラザーなど結構多くのプリンタメーカーをカバーしてます。
我が家は、エプソンなので選択すると、プリンタの登録ページが現れます。
URL欄に直接プリンタのローカルIPアドレスを打ち込んでファームウエアのアップデートや設定など、ちょっと難しそうですが、手順通りにやればすぐに設定できます。

設定画面
プリンタの共有
設定が終了すると、この画面になります。

なんと!登録されたプリンタは、Googleドキュメントと同様にプリンタを “共有“することができます。
ちょっと感動した。

iOSアプリから印刷
モバイル版Chromeから印刷してみました。
印刷するには、先ほどプリンタを登録したのと同じGmailアドレスでログインします。

右上の「三」のプルダウンメニューから印刷…>Googleクラウドプリント>登録したプリンタと進むと『印刷オプション』へ進みます。

AirPrintでは、ほとんど設定箇所が無いですが、こちらは印刷サイズなども設定できます。
なかなかやります。
その他対応アプリ
Gmailアプリでも同様に印刷できました。
Google ドライブは、そこに納められた画像やPDFなどは印刷可能でした。
残念ながら、 “文書“ “スプレッドシート“ の印刷方法は印刷メニューが無くて解りませんでした。
印刷方法があればどなたか教えてください。
その他、このアプリが、PDFやiPhoneのカレンダー、クリップボード、写真などの印刷に対応してました。
詳しくは、こちらをどうぞ↓
参考:Google クラウド プリントを利用できるアプリ
まとめ
いろいろ使えて、結構便利なサービスですね。
同じような機能が有るプリンタもありますが、こちらは機種を選ばないのがいいです。
共有設定もできるし、少人数の小規模なオフィスなんかだったら、これで十分かも。
アイデア次第で使い道はいろいろですね。
良きAppleLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す