iPhone5sから搭載された指紋認証(TouchID)ですが、やはりとっても便利。
でも、困ったことにしばらく経つと反応しなくなりますよね。
でもこれって、よく考えたら当たり前の事だったんです。
肌の再生周期
新陳代謝~ターンオーバー [スキンケア基礎講座~エフェ研究所] 乾燥肌 ニキビ(にきび) 吹き出物 敏感肌でお悩みの方の情報サイト
皮膚の再生周期は20歳くらいの年齢だと、だいたい28日周期で新しくなるらしいです。
指紋がある指先の皮膚も28日で新しくなるって事です。
ということは、指紋認証の有効期間も28日程度ってことじゃないでしょうか?
(年齢が上がれば、新陳代謝が鈍くなるのでもっと長持ちするでしょうが…)
え?指紋は同じだろうって?
もちろん同じでしょうが、濡れた指や乾燥してササクレた指では反応しにくいのを見ても分かるように、TouchIDは表面の微妙な変化も判別しているようです。
また、あくまでも推測ですが、iPhone 5sのTouch IDに使用されている指紋センサーは無線周波数を使用して皮膚の表皮下まで検知するため、微妙な皮脂などの変化でも反応しなくなるのかもしません。
参考:切断された指ではiPhone 5sの指紋認証は突破できないことが明らかに – GIGAZINE
対処法
もうこれは、素直に指紋を再登録するのが良いでしょう。
私は実際に全ての指を登録し治したところ、とても快適になりました。
最近認識率が悪くなってイライラしていたのが嘘みたい。
登録し治しても反応の悪い方は、同じ指を複数回登録しておくと認識率が高まるそうです。
参考:iPhone 5sの指紋認証の反応がイマイチな人の解決方法・・・ | イラストレーター’s ファイン ライフ
まとめ
一度使い始めると便利すぎて元に戻れない指紋認証。
イライラせず快適に使うためにも、1ヶ月に1度くらい再登録することをオススメします。
良きAppleLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
本文中リンク先
関連記事
貼り損いが無い魔法の補助具付き
皮膚の再生周期以前に、単に皮膚表面の変化に敏感に反応しているだけではないかと思います。
学習機能があるようなので、指紋の変化に学習機能が追いつけるかが認識の分かれ目かと思います。
私の場合、頻繁に使い且つ指先が痛まない左手中指と親指は、初回の登録、昨年10月ですが、そのまま快適に使えています。
反面、明らかに荒れてる右手親指はダメですね。
登録後、二、三日でもうダメです。
学習させようとして意識的に右手親指ばかり使ってもダメです。
私は喫煙者なのでジッポーの火打石で酷使されているのが原因のようです。
タバコ止めれば良いのですけどね。
痛む、ではなく、傷む、でした。
RZ1さん、利き手の親指や人差指はよく使いますから、そういうのもありますよね。
私の場合、左右の親指や人差し指を登録していましたが、全部反応しなくなりました。T_T
コメントありがとうございました。^_^
[…] ⇒林囓mac […]