6月7日に大阪の寝屋川市で開催されたAUGM大阪へ行ってきました。
そのAUGM大阪でGADGET SQUARE(ガジェットスクエア)がプレゼンされ、会場で即日販売されてた未発売のiPhone・iPad用FishEyeコンバージョンレンズを衝動買い。(^^ゞ
翌日は独りで大阪観光、今人気のスポットあべのハルカスへ行ったので、展望台からの風景などをFishEyeレンズのレビューを兼ねて撮影してきました。
あべのハルカス
ご存じの方も多いでしょうが、今年3月にオープンした、60階建て高さ300メートルの日本で一番高い高層ビルで、近鉄百貨店本店や大阪マリオット都ホテル、あべのハルカス美術館などが入っています。
ここの最上階(58階〜60階)の部分がハルカス300(展望台)となっているんです。
チケット購入
全く下調べせずに行ったので、前売り券があるのを知らずに当日券(大人1500円)を買う列へ。

30分ほど並んで、チケットゲット。

一旦、16階まで上ります。

ここでも十分高いw
60階への乗り換え待ちの間に、iPadを持ったスタッフのおにいさんがいたので話しかけたところ、展望台ガイドアプリが入ったiPadをレンタルできるとのことでした。
面白そうなので、あとで借りることに。
いよいよ最上階へのエレベーターに乗ったのですが、このエレベーターには窓がありません。
その代わり素晴らしい光のアートが楽しめます。
到着!

高い!
圧倒的に高い!


ムスカのように「見ろ人がゴミのようだ」と言いたい方はこちらでどうぞ(笑)

先ほどのiPadをレンタルしてみました。
レンタル料は、1回1時間500円。
iPadを向けた方向の景色のイラストで建物や地名の解説をしてくれます。(展望古今東西)
時間帯が違っても、晴れた昼間、夕方、夜景や土地にまつわる催事なんかの画像を見ることができます。(ハルカス300空中画廊)
天気が悪い時でもこれがあれば楽しめそうですね。
参考:あべのハルカスの展望台(ハルカス300)専用アプリ『HARUKAS WINDOW』を企画・開発!Polygon Pictures Inc.
特に気持ちよかったのが、58階の庭園。

地上300メートル近い上空で周囲が一望できるスポットに心地よい風が吹いていました。
夜景も綺麗だろうな〜
夜間限定の光と空間のショーもあるようです。

そこのキミキミ、階下のホテルの部屋を予約しておいて、彼女とここで夜景を観ながら…なんてプランを建てないようにw
まとめ
昔から広角レンズが好きで、iPhone用コンバージョンレンズも同じようなクルップ型の広角のを買ったのですが、周囲にケラレ(映らない部分)ができるので、結局あまり使いませんでした。
この製品は、ケラレがでないのでなかなか良いです。
プレゼンでもおっしゃってましたが、友達との自分撮りなんかの時もあまり近寄らなくても済むし、後ろの風景も映っていいですよ。
あべのハルカスは高いですが、こちらは高くないのでオススメです。

良きAppleLifeを
高けーーーーー

所在地
〒545-6016
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
ハルカス300(展望台)|あべのハルカス
営業時間9:00〜22:00(年中無休)
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す