【追記】mazecは、無事に発売されました。
———————-
今回のWWDCで、発表されたiOS8関連の拡張機能の1つに「サードパーティ製のキーボード利用が可能になる」というのがありました。
寝ぼけていたので、「サードパーティ製のBluetoothキーボードならいっぱいあるぞ!?」って頭の中に?????がいっぱいだったのですが、それじゃないんですってば。(笑)
iOSキーボード
設定.app>一般>キーボードで選択できるソフトウエアキーボードのこと。

Macで言う、「ことえり」や「ATOK」「Google 日本語入力」「かわせみ」などのいわゆるIME(インプット メソッド エディタ)ってやつです。
今までは、純正のキーボードしか選べなかったのはご存じのとおり。
また標準のフリック入力も、慣れが必要でした。
これが、iOS8からサードパーティ製のキーボードを組み込むことができれば、自分好みの入力方式を選ぶことができるようになります。
実際、Androidではサードパーティ製のキーボードが数多く出ています。
参考:キーボードを変更して自分に合った日本語入力を手に入れよう|Android
iOSのキーボード
現在(iOS7)でも標準以外のキーボードを使うことは可能ですが、それはあくまでそのアプリ内だけの話。
ATOKもMacのATOKと辞書共有ができるキーボード(アプリ)をいくつか提供していますが、他のアプリでは使えません。

販売元: JUSTSYSTEMS CORPORATION


販売元: JUSTSYSTEMS CORPORATION

普段、ATOKやGoogle日本語入力を使っているユーザーにとっては辞書も共有できず、少々不便でした。
それが、今回のアップデートでアプリの枠を出て、自分の使いやすいIMEを使えるようになるんです。
「漢字かな交じり」という独特の分化を持つ日本語にとって、大きなメリットがあると思います。
mazec(マゼック)
前振りが長くなりましたが、これからが本題。
「mazec」というiOS用日本語入力システムがあります。
ご存じの方も多いでしょうが、手書き文字がテキスト変換されるシステムで、7notes mini Free (J) for iPhoneなどで使われていましす。
参考:iPad用手書きノートアプリ 7notes | 7notes
これが、iOSに対応すると発表されました。
MetaMoJiでは、「mazec」 IMEの提供に向け、現在、開発情報を調査中です。詳細が決まり次第、改めて発表いたします。
引用元 MetaMoJi-jp(メタモジ) – MetaMoJiが、iOS8に対応した手書き日本語入力「mazec」を、IMEとして提供する意向を表明
この「mazec」開発したのは、前述のATOKの生みの親、浮川夫妻。
この文字入力はとっても便利で、私もiPadでメモを取る時などに使わせて貰ってます。
このmazecの良いところは、キーボードやフリック入力が使えない人達でも文字入力ができることなんです。
今までは、iPhoneやiPadを使おうとすれば、自ずとキーボード入力やフリック入力を覚える必要がありましたが、この入力方式であれば、パーソナルコンピュータに触ったことが無い方でも、紙をiPhoneやiPadに変えてスタイラスペンで日本語を書き込むだけで入力できます。
そうすることによって、これまでiPhoneやiPadを使ったことが無い方も使えるようになる。
つまり、iPhoneやiPadを使って仕事ができるようになるんです。
グラフィティ
昔、iPhoneが登場するずっと前、今でも根強いファンが多いPalmというPDA(携帯情報端末)があって、それにグラフィティと呼ばれる入力方式があったのをご存じの方も多いでしょう。
Android用は、今でも提供されているそうです。
こういう手書きの入力方式が復活しても面白いですね。
まとめ
昨年秋に公開された、映画『スティーブ・ジョブズ』中でスティーブ・ジョブズがMacintosh開発チームへ向かって「このパーソナルコンピュータは一般人向けの物だろ?だったら掃除のおばちゃんでも使えるコンピューターじゃなきゃダメなんだ」という意味のセリフがあったと記憶しています。
iPhoneやiPadがまた一歩、万人向けのパーソナルコンピュータに近づくようです。
良きAppleLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
最強のノートアプリ(mazecはアプリ内課金で使用可能)

販売元: MetaMoJi Corporation – MetaMoJi Corporation(サイズ: 45.7 MB)

[…] iOS8でmazec(マゼック)がIMEへ名乗りを上げた!iPhone、iPadは万人向けのパー… […]