
先日書いた記事(家計簿アプリ マネーフォワードの資産管理が便利過ぎてお金が貯まりそう!?な3つの理由)のとおり、マネーフォワードを入れてから、本気でお金について勉強してみようとあれこれやってます。
昨日は、無料のセミナーに参加してきました。
無料セミナーってどう?
私が参加したのは、NTTイフが主催する「将来の不安を解消する! お金の貯め方 初級講座」。
無料セミナーって、いろいろオマケ(商品の勧誘等)があるのか?ってチラッと思っていたのですが、全然そんなことも無くてとっても勉強になりました。
ちょっと覚え立ての知識をご披露しますと。
100万円を金利0.3パーセントの銀行に預けたとして、200万円つまり倍になるまで何年ぐらいかかるでしょうか?
答え 約240年
ちょっと愕然としませんか?
銀行に預金をすれば、わずかながらでもお金が増えるって預けるんですが、実は現在の金利だと、ほとんどタンス貯金と変わらないんですよね。
これ72の法則といって、
72÷金利(%)=倍になる年数
で大まかな年数が簡単に算出できます。
参考:お金を2倍に増やす人が使う「72の法則」 [資産運用] All About
あと、変額保険といって、中身は投資信託と同じ保険の存在を教えて貰ったりととても勉強になりました。
参考:どっちを選ぶ?変額保険VS投資信託 [投資信託] All About
ケチケチして大金持ちになりたいとは思いませんが、少々のお金がないと大好きなAUGMにも参加できませんし、私ぐらいの歳になると老後も視野に入れて将来設計をしないといけませんからね。
ところが、老後の年金なんて全くあてになりません。
セミナーで教えて貰ったのですが、最近の調査で夫婦2人が余裕のある老後を過ごすためには、月々約38万円必要だとのこと。
しかし、年金は約25万円、13万円足りないそうです。
私が年金を貰う頃には、もっと金額が下がっているでしょうし、貰える時期も遅くなっているはずです。
そして、長寿になって老後の年数はますます伸びるって状況です。
若い頃から投資や貯蓄の知識を得て、お金を増やして行けばそれだけ有利なので、こういうセミナーは、特に20代、30代の若い方達に受けて欲しいですね。
セミナーいろいろ
探してみるとあちこちでいろんなセミナーが開催されてます。
もちろん有料のセミナーもありますが、お金を出してそれ以上の効果が得られれば儲けもの。
ブログ合宿やGoogleアナリティクスのセミナー、gaccoの講座に参加して感じるのは学ぶことの重要性と楽しさです。
学生の頃の勉強とは違って自分の趣味や興味のあることについて掘り下げて学ぶのは、とっても楽しい。
まとめ
いろんなセミナー等に参加するのは、自分の生活に刺激を与えてくれるし、モチベーションも上がります。
ネットや本での独学も大切ですが、理解度と知識量の増え方が桁違いに大きいと思います。
そして、勉強したことを自分の生活に上手に落とし込めれば、それだけ自分の生活が充実したものになるでしょう。
これからも、時間を作ってあちこちのセミナーに通ってみることにします。
MacとかiPhone、iPadのセミナーって需要あるのかな?
良きセミナーLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す