最近、iPhoneをすっぽり覆うブックタイプのケースが流行のようで、いくつも種類が出ています。
このタイプの一番の利点は、やはり衝撃に強いこと。
私も買ったばかりのiPhone5Sを1度落として傷を付けてしまってからは、ブックタイプを使うようになりました。
なので、iPhoneを守るためにブックタイプのiPhoneケースをオススメしたい!
ということで、ブックタイプを販売している3つのブランドから、私が気になるiPhoneケースをチェックしてみました。
Simplism
まず最初は、すっかりブックタイプのスタンダードとなったトリニティのSimplismブランドの製品。
私も普段は、AUGM山形の時にトリニティさんが直販していたSimplism iPhone 5/5S 横開きPUレザーケースを使っています。

閉じるとすっぽりと革に覆われます。
持ち運ぶ時は、このままお尻のポケットへ。
装着は、プラスティックの枠にはめ込むみます。
上下がこのように空いていますので、プラグ部分が大きいLightningケーブルでも問題なく装着できます。
写真では隠れていますが、右側に携帯ストラップを通す穴が2個空いています。

それとポケットなどが付いていますので、カードなどを入れることができますよ。

ここにも入る。

電車に乗る時に、切符を買って無意識にズボンのポケット等へ入れてしまうので、時折何処へ入れたか忘れてしまい、大騒ぎする時がよくあるんです。
なので、これを買ってからは必ず切符をここへ入れるようにしてます。
ちょっと気になるのは、蓋を閉める部分の爪が少々固いことでしょうか。
最初は指で蓋の爪を持ち上げてあげないとキッチリ閉まりませんでした。

最近は、革が馴染んできたのか少々力を入れて押せばキチッと閉まるようになりました。
背面を広げたところ。少々固い物にぶつけてもiPhoneを守ってくれます。
以前、アスファルトの上へ落とし、しかもそれを蹴飛ばしてしまいましたが無傷でした。(^_^;

使い始めて1か月ですが、結構気に入ってます。
もちろん、横にしてスタンド代わりにもなりますよ。
これの前に使ってた縦開きFlipタイプのレビューはこちら↓
関連:【レビュー】AUGM東京の会場で買っちゃったiPhoneアクセサリー3つ+1
Deff(ディーフ)
次は、Flick!Newsに紹介されていた近未来的な雰囲気のするケース。
参考:素材好きにはたまらない、本革とカーボンのコラボレーション。Deffから上質なブックタイプケース登場! | フリック!ニュース /Flick!News
画像は全てDeffの公式サイトから拝借 HOME|Deff株式会社
これは、革とカーボンを素材に使った珍しいケースです。
内側は革でiPhoneを包み、外側は衝撃からiPhoneを保護するためにカーボンで覆われています。
背面のカーボン素材の板が、スタンドになるようです。

色も黒と赤があって、とにかく渋い!
大人のiPhoneケースですね。
8月上旬から中旬にかけて順次発送が開始されるようで、楽天のDeff OfficialShopで予約受付が始まっています。
cheero
画像はcheerの公式ページから拝借 cheero Leather Case
Power Plus DANBOARD Versionで有名なcheeroから、7月22日にiPhoneケースが2種類発売されました。
参考:cheero Leather Case
先ほどの2つがどちらかというと強固な男性っぽいケースでしたが、こちらはとってもふんわかとした優しい雰囲気の本革ケースです。
革の処理も色によって変えてあり、非常に凝った作りになっています。

Sleeve Case

革のケースの中にすっぽりと入れ、使う時は付属の紐を引っ張り出して使うタイプ。
カードを入れるポケットが3つあります。
蓋はホックで閉めるようです。
色のバリエーションは、4種類。
Flip case

こちらは従来型のブックタイプ。
中にカードが入るスリットが2つ有ります。
蓋はマグネットで閉まるようです。
色のバリエーションは9種類
ストラップ
このシリーズがすごいのは、純正のストラップを用意していること。
さすが女性がプロデュースしているだけあって、女性ファッションに最適なショルダーストラップまで用意されています。
まとめ
iPhoneケースは、文字通りiPhoneを保護するためのケースなのですが、iPhoneケース展のように芸術的作品群になったり、今回のようなファッションに寄り添ったケースになってみたり。
はたまた、iPhoneの機能を最大限に生かすための耐水性のiPhoneケースが登場したり。
関連:【iPhone】水深5mまでOKな「Catalyst(カタリスト)」防水ケースの耐水性能&使い方を全力レビューn
ただ単にiPhoneの保護具では無くiPhoneを媒体とした芸術やファッション、趣味の小道具として進化しています。
それもこれもiPhoneが優れた素材のガジェットだからでしょう。
良きiPhoneLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す