Macを使っていればいつも目にするFinderウィンドウですが、自分流にカスタマイズすると格段に使い勝手が良くなりますよ。
使い易いようにカスタマイズしましょう。
設定もとっても簡単。
ツールバー
上にあるツールバーには、いろんな機能を瞬時に実行できるアイコンが並んでいます。
ここのアイコンは、追加したり削除したりできるんです。
Finderのメニューバーから表示>ツールバーをカスタマイズ…

こんなダイアログ↓が出てきますので、この状態で追加したい場合は、アイコン(機能)を直接ツールバーへドロップ。
ツールバーから削除したい場合は、ウィンドウの外へ持って行ってドロップすると、ボワ!っという音と共に煙になって消えます。

最後は、完了をクリックして終わり。
ちなみに私はファイル等を削除するのに、ゴミ箱へ持って行ったりコンテクストメニュー(右クリック)から選択するのが面倒なので、ゴミ箱を置いてます。
サイドバー
こちらの項目は、Finderの環境設定のチェックを入れたり外したりして表示する項目を選択できます。


また、削除は直接ツールバーでコンテクストメニュー(右クリック)表示するメニューからもOK。

任意のフォルダもここへドロップすると追加できますよ。

パスバー
“パス” つまりファイルやフォルダがどの階層にあるか表示します。


途中のフォルダへファイルやフォルダをドロップして移動させることもできます。
まとめ
不便なところがあればヘルプで検索するなどして、ドンドン使いやすいようにカスタマイズしていきましょう。
もっとMacBookを使うのが楽しくなりますよ。
良きMacLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す