Safariの「リーディングリスト」使ってますか?
※リーディングリスト とは、一時的にWebページを保存しておく機能です。
正直言って、後で読みたいのはPocketへ放り込んじゃうのであまり使ってません。
ですが、iPhoneなどで読んでいてその場で直ぐにMacのSafariで開きたい時は、リーディングリストを使った方がサクッと移動できて便利です。

なので、こちらを使った方が探す手間が省けてスムースに引き継げます。
iPhoneからリーディングリストへ登録
iPhoneのSafariでWebサイトを見ている時に画面下をタップします。

メニューバーが表示されるので、□↑のアイコンをタップします。

“リーディングリストへ追加“をタップ

これで、リーディングリストへ追加されました。
MacのSafariで読む
Mac側のリーディングリストの場所はココ

表示されたタブから真ん中のメガネのアイコンをタップすると記事が表示されます。

iCloudタブに比べて、こちらの方が新しい順番に上部へ表示されるので判りやすいです。
まとめ
同じAppleIDで連携しているデバイスなら、iPadでも読めるのでデバイスを選ばずにブラウズできます。

もちろんその逆、MacのSafariから登録してiPhoneなどで読むという使い方もできますよ。
MacのSafariでの追加方法は、
MacのSafariブックマーク>リーディングリストへ追加。
または、 “Shift+Command(⌘)+D“のショートカット。
次のOSX10.10YosemiteとiOS8でもっと連携が増えるようなので楽しみです。
良きAppleLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す