貴方のセキュリティ対策は万全だと言えますか?
もう乗っ取りなどの不正ログインをIDとパスワードだけで防ぐのが難しくなってきました。
今は、IDとパスワードを入力すると、登録してある携帯電話番号へ確認番号が送られたり、AppleIDを認証する時のように別のiOSデバイスへ確認を求めたりと、何かもう一つ確認作業が必要なセキュリティ対策が一般的です。
そんな、2段階の認証が一般的になって、サイト側が対応しているのにこれを設定していないと、乗っ取られてもあまり同情して貰えそうにありません。
ところが、設定した後も長い番号を入力したりと結構面倒。
そんな時に、以前記事でもご紹介したGoogleの”2段階認証用アプリ”を使うと便利です。
Googleが作ったアプリですが、最近はこれにDropboxやEvernoteなど他のサービスも乗っかる形で対応を始めました。
関連:AppleIDとGoogleの2段階認証のススメと専用アプリ
設定
今回は、私が使っているEvernoteについて設定方法を記します。
このアプリを使用する場合、他のサービスもほぼ同様に「2段階認証の設定」-「QRコードをスキャン」という流れのようです。
Evernote
- Evernoteへログイン
- 2段階認証有効化
- アプリの設定
- QRコードでスキャン
- iPhoneアプリ側
右上のアカウント設定をクリック
2段階認証が設定されていない場合は、”有効化”します。


こんなダイアログが出て2段階認証の設定が始まります。
具体的には、メールアドレスの確認と携帯電話への認証番号の通知など、ガイダンスに従って進行してください。
アプリのダウンロードがまだの方は、あらかじめiPhoneへダウンロードしてください。

iPhoneの方は、iOSで続行

QRコードが表示されますので、iPhoneアプリを起動してスキャンします。
右上の鉛筆マークをタップ
+マークをタップ
バーコードをスキャン
QRコードをスキャン
スキャンすると6桁の数字が表れますので、それを4番の画面の下に入力します。
すでに2段階認証を設定済の方は、認証方式を変更すれば、3番の画面がでますので同様に設定します。

まとめ
面倒なように感じるかもしれませんが、一旦設定しておけば安心できますし、6桁の番号を入力するだけなので、他の認証方法に比べてスムースに認証が終わります。
また、サービス側からIDパスワードが流出したとしても、最後の砦として機能するので乗っ取られる確率が格段に低くなります。
パスワード管理とOne More thing
良きITLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
パスワードの番人
1Password
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
こんな記事も書いとるよ