年末だというのに、今日は私を入れて9人も参加していただきました。
私はちょっと遅れて行ったので、もうビックリ。
この会が発足した年(三年前)の年末は、私ともう1名の2人だけでしたから感激です。
今年のAppleを振り返る
今回の主な話題は、年末恒例のApple (日本)プレスリリースのページからAppleの今年1年を振り返りました。
ニュースを負いながら、みんなでiOS8とYosemiteの連携ワザを検証したり、参加者の方からiBeaconってどうなったの?などの話題で楽しく過ごしました。
最近では、Appleが横浜に研究所を建てる話題等々、相変わらずゆるい感じの定例会でした。
三重iT関係交流会
今回ゲストで来ていただいたのは、伊勢市でソフトウエア会社森ソフトを経営されている森さん。
来年の3月に三重県でAppleやWindows、ポッドキャストなどでiT関係で活動しているグループが集まって懇親会をやろうと企画が持ち上がっているそうで、今回はそのお知らせに来られました。
森さんご自身も、伊勢IT交流会という会を主催されていて今回iMugにも懇親会のお誘いが来たのでした。
嬉しいですね。
こうやってApple以外の団体の方からも声をかけていただけるのはありがたいです。
Appleと言えどiT企業の一企業なわけで、Appleバカの私もこういう会に参加して是非見識を深めたいと思います。
最年少の会員来た!
UserGroup最年少の会員ができました。
なんと17歳の高校2年生。
しかし、小規模ですが自分ですでにiT関係のお悩み解決的な事業活動をしている少年です。
スマホやSIM関係の知識はぴよひこ並。
彼の話に付いていくのに必死でしたさ。(^_^;
話していても、とても頭の回転が速くて切れるヤツです。
頼もしい若者がメンバーに加わりました。
懇親会
3年目にして、初めて会場のクッカーニャで懇親会をやりました。
この地方って公共交通機関があまり便利ではなく、移動は車中心なので飲み会的なものはなかなかできないんですよね。
それでも、クッカーニャのコース料理を6人で楽しみました。

こういう定例会以外のイベントも増やしていきたいです。
まとめ
このUserGroupは3年半前に発足しました。
幸い私1人の時は無かったのですが、冒頭に書いたとおり、年末に2人だけのこともありました。
しかし、こういう活動は人が集まるからやるとか、集まらないからやらないとかじゃなく、やっているから人が集まるんだって改めて思いました。
そして、前述の少年が「これまでこういう同じ趣味で話をできる人達と会ったことが無かったのでとても楽しかったです」と言ってくれたので、メチャクチャモチベーションあがりました。(≧∀≦)
来年はどんな年になるのかとっても楽しみです。

良きAppleライフを
Written by Metal(@Metal_mac)
こんな記事も書いとるよ
[…] 第42回 iMug-伊勢志摩UserGroup-定例会と懇親会を開催!17歳のメンバー加わる – 林囓mac […]
[…] 第42回 iMug-伊勢志摩UserGroup-定例会と懇親会を開催!17歳のメンバー加わる […]