「お父さん、私のiPhoneのAppleIDがお母さんと一緒だから別々にしたいんだけど。。。」
ある日、高校1年生の次女からこんな相談が来ました。
今までは、嫁さんと同じ AppleIDを使っていたために、娘がアプリをインストールすると同じアプリが嫁さんの方へもダウンロードされます。
嫁さんの方も、Apple純正のアプリしか使っていないので結構迷惑な様子。
普段、あまり娘と共通の話題が無い私としては、喜んで引き受けたのは良いのですが…
AppleIDの引き継ぎ
iPhone3Gを買ってしばらくした頃、変更しようとして調べた際には確か変更できなかったと記憶しているのですが、現在はAppleIDを変更できます。
アプリもそのまま引き継げるし、アップデートもできるそうです。
私が参考にしたブログ記事にも書いてありますが、すでに登録済みの他のAppleIDへ”変更“することはできませんので、注意してくださいね。
なので、全くAppleに知られていないメールアドレスを用意する必要があります。
引き継げるとは言え、事前にiPhoneやiPadなどのiCloudに設定しているAppleIDを消去したりと、結構面倒です。
参考:Apple ID の変更方法と iphone の iCloud アカウントを変更する方法
ちなみに、変更はMy Apple IDのページからできます。
パスワード変更
元々次女のiPhoneに設定していたAppleIDをアプリなどの引き継ぎのため新しいAppleIDに変更、嫁さんは元々iPhoneに入っているアプリしか使って無かったので、新たなAppleIDを作る予定でした。
さてさて、娘のiPhoneのバックアップをしっかり取って、iCloudも消去して準備万端。
先ほどのMy Apple IDのページからログインすると、単純な数字だけのパスワードだったため変更を促されました。
それじゃぁと、アルファベットの大文字や記号を入れた複雑なパスワードに変更。
そして、引き継ぎ用のメールアドレスを登録しました。
その新しいメールアドレスを認証するためにメールが送られ、認証するためには従来のAppleIDでログインしなけりゃならないんですが、これがなんとログインできない。(T_T)
何回か繰り返すうちに、ロックアップされちゃいました。_l ̄l○
もうそれっきりです。
多分、パスワードを変更した時に紙にメモったパスワードと違ったパスワードをタイプミスで登録しちゃったんでしょうね。
顔から血の気が引きました。
お馬鹿さん!
単純だけどよくあるかも
娘に謝ると「有料のアプリはダウンロードして無いからいいよ〜」って軽いのりで許してくれましたが、面目ないったらありゃしない。
これからパスワードを変更する時は、あらかじめ1Passwordなどのパスワード管理ツールで作成したパスワードを入力するとか、テキストエディタに書いたやつをコピペするとか、もっと慎重にやろうと反省したしだいです。
銀行とかのサイトでは、一定の期間を過ぎるとよくパスワード変更を求められますが、変更の際はくれぐれもお気を付けて。
まぁ、他のサービスと使い回していれば変更してもあまり意味が無いようですが…
参考:複雑なパスワード、定期的な変更も意味がない!?――パスワードの使い回しが全てを台無しに
よきパスワードLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
パスワード管理は、これが一番。
Mac用

iPhone用