最近、ポイント・電子マネー に目覚めたMetal(@Metal_mac)です。
私がなぜ今まで、ポイント等に興味が無かったかと言うと、金額の管理が面倒だったから。
根が面倒くさがり屋で忘れっぽい私は、きっとポイントや残金が溜まった状態で忘れてしまうのが落ち。
そんなことになったら、勿体ないじゃ無いですか。
だから、あえて手を出さなかったんです。
だけど今まで、銀行の預金残高などを見るのに使っていた家計簿アプリ・家計簿ソフト「マネーフォワード」で、ポイントや電子マネーを管理できるのも思い出し、この連休に楽天ポイントや電子マネーのnanacoカードを試しに登録してみました。
※nuanceカードはセブン-イレブンで申し込めば発行して貰えます。(要手数料300円)
※マネーフォワードって何?って方は↓
関連:家計簿アプリ マネーフォワードの資産管理が便利過ぎてお金が貯まりそう!?な3つの理由
マネーフォワード用iPhoneアプリ
そうしたら、どれだけ溜まっているか一目瞭然。
「見える!この私にも見えるぞ!」って嬉しくなりましたw
【関連情報】主なポイント・電子マネー提携先
クレジットカード
電子マネーを始めたきっかけはもう一つあります。
マネーフォワードを使っていて面倒に感じていたのが、現金を使用した時の手入力。
クレジットカードを使えば、自動的に計算してくれるので手入力しなくてもいいのですけどね。
安易に使うと借金が増えるのと、スキミングなど被害に遭うのが怖かったんですよ。
(ApplePayが早く日本でも使えるようになった欲しい)
だけど、電子マネーならチャージ(入金)した分しか使えないし、その場で引かれるので一石二鳥だよねってことに気がついた。
楽天スーパーポイントも、いままで楽天のネットショッピングにしか使えなかったのが、楽天Eddyに換金すればサークルKサンクスなどの提携先で電子マネーとして使える。
何だか裏金を合法的に使えるようにしたような、ちょっぴりマフィアな気分w
それに加えて、nanacoカードではこんな嬉しいこともありました。

嬉しい想定外
ポイントに疎い私だったので、当然クレジットカードのポイントにも無関心。
でも、登録する際に私の使っているクレジットカードのポイントもnanacoにチャージできることを知り、調べてみたところビックリ。
通常還元率が3倍のところ、5倍になるキャンペーン中だったこともあり、数千円分もチャージできたんです。
関連:nanacoポイント移行レートアップキャンペーン:クレジットカードの三井住友VISAカード
まとめ
ポイントを溜めるために買い物をするのは本末転倒ですが、いつも利用するコンビニやサービスで買い物をするのなら、少しでもお得な方が良いのは言うまでもありません。
この種類のサービスに登録して通帳の中身を見られるのが嫌っていう方もいるでしょうが、折角iPhoneを使っていてこんな便利なサービスがあるんだから、私は使わなきゃ損だと思ってます。
や無料の家計簿アプリ・レシート家計簿「Zaim」などがあります。
全て基本無料で使えます。
前述のクレジットカードのポイントにしても、今までだったら期限が来て捨てていたお金。
つまり、海底深く沈んでいた難破船のお宝のようなもの。

とってもハッピーな気分になりました。
ハッピーにさせてくれたお礼と、もっとハッピーになりたいので有料会員(月額500円)に登録。
ポイントや電子マネーを意識することで、これまでの生活が、一変しそうです。
生活を変えるって少々勇気が要ることかもしれませんが、幸せな方に変わっていくならOKでしょう。
貴方の周りのどこかにお宝が埋まっているかも…
良きマネーライフを
Written by Metal(@Metal_mac)