ここ数日、当ブログの表示が崩れていたのが、ようやく復旧しました。
お見苦しいところをお恥ずかしい限り。(^_^;
原因がわかりましたので、備忘録と同じ現象が起こった方の一助になればと記事にしました。
CSSが読み込まれない状態

表示がこんな風に崩れました。
ヘッダー画像は表示されているものの、メニューバーのレイアウトが崩れ、フォントもCSSで指定したゴシックとは違い明朝体になってます。
悪戦苦闘
最初は、CSSをEvernoteに置いているバックアップと入れ替えたり、ヘッダーのphpを入れ替えたりして、あれこれやってみたのですが効果無し。
表示がおかしくなる前に、プラグインのバージョンアップをやっていたのを思い出し、その中にHead Cleanerという、プラグインが入っていたのを思い出しました。
このプラグイン、読み込みが早くなるっていうんで使っていたのですが、設定の際一時的にCSSが読み込まれなくなった現象が出たのを思い出しました。
んで、停止したらビンゴ!
治ったはずなのに
元に戻った!っと思ったのもつかの間、どうも不安定。
CSSが読み込まれたり、読み込まれなかったり、Macから見ているのにモバイルの画面が表示されたり、その逆にiPhoneで見てもPC画面が表示されたり。
こりゃぁ、昔よくあったキャッシュ系のトラブルだ、とプラグインのQuick Cacheを停止。
その他、調べてみると「読み込み速度が速くなる系のプラグイン」が絡み合ってコンフリクト(衝突)していたようなので、EWWW Image Optimizerを含めて取りあえず全部停止、現在は元に戻っています。
まとめ
素人なので、ついつい便利なプラグインに頼りがちですが、こういうトラブルも多いという事で今回はよい勉強になりました。
プラグインは厳選して使っていたつもりなのですが、バージョンアップで結構トラブルが多いようなので、これからは慎重にやりたいと思います。
でも、面倒くさがり屋なので、またやっちゃうんだろうな〜 (^_^;
よきブログライフを
Written by Metal(@Metal_mac)
コメントを残す