2015年、日本で一番AUGM(Apple・ユーザー・グループ・ミーティング)へ参加した(リンカジmac調べ) メタル(@Metal_mac)です。
私は、もともと出不精な性格で、普通の観光旅行はしたくない方なんです。
でも、AUGMへ参加するようになって、地元の方々にいろいろな地方の素晴らしいところを紹介していただけるので、とてもありがたいです。
観光バスに乗った通り一遍の観光旅行では味わうことのできない楽しさですね。
それと、参加するたびに知り合いの方が増えて、参加すればするほど楽しくなる中毒性も含んでおりますw
というわけで、2015年のAUGMを振り返ってみます。
見出し
2015年のAUGM
開始日時から順を追って紹介します。
AUGM大阪(January)

1月24日大阪梅田で開催されました。
魚井先生の『CES』の報告やベンダーさんのプレゼンも面白かったのですが、目玉はこれ。
今年はMacが発売されて31年目にあたる年でした。
一年遅れですがこのAUGM大阪と2月14日に東京で行われたMac30thでは日本のApple会の著名人が集まってパネルディスカッションが開催されました。
参加者皆さんの熱い思いが伝わってきてどちらもワクワクする企画でした。
AUGM大分

2月28日AUGM大分が開催されました。
AUGM大分は今年で二回目の参加。昨年つながった方も多くて久しぶりの再会を喜び合いました。
ふぐも食べたし、来年はもうちょっとゆっくりと温泉に浸かりたいと思います。
前夜祭のお料理が美味しかったのが印象的でした。
AUGM神戸
3月29日に神戸で初開催されました。
年度末でどうしても都合がつかず、残念ながら参加できなかったんですよね。
来年は、是非行きたいです。
AUGM大阪(May)

5月9日AUGM大阪に参加しました。
この時期Macを持って行けなかったこともあり、残念ながら現地リポートはできませんでした。
翌日、梅田のヨドバシカメラでApple Watchを買った思い出に残るAUGMとなりました。
AUGM長崎

5月16日佐世保市で開催されました。
私は今回初参加、前述の大阪同様、Macを持って行けなかったので残念ながら現地リポートはできなかったんですよね。
モブログ(iPhoneでブログを更新すること)を試みたんですが、ダメでした。(T ^ T)
でも、前日に初めてのハウステンボスへ遊びに行けたし、翌日観光では一般人はなかなか入ることができない米軍の艦船を見学させてもらったり、とっても楽しませていただきました。
いつも6月下旬に開催されているのですが、私もスタッフだった後述するAUGM三重の開催のために、長崎はこのゴールデンウィーク明けのこの時期に開催されたようです。
年度替りからの準備期間が短くなってしまって申し訳なかったです。ありがとうございました。
AUGM三重
6月27日AUGM三重を初開催、私自身あちこちのAUGMに参加させていただいてますが、スタッフとして動くのは2012年のAUGM名古屋以来。
名古屋の時も開催約1ヶ月前から急遽参加したので全体的な流れもわからず、他のスタッフも経験者がいない状態での開催でした。
私も他のスタッフも精神的肉体的にも結構きつかったですが、なんとか滞りなく開催できてよかったです。

AUGM鹿児島

7月11日AUGM鹿児島に初参加、現在のAUGM発祥の地の鹿児島へ行ってきました。
ここの印象は強烈でした。
AUGM自体も面白かったのですが、翌日観光では初めて桜島へ渡ったりJAXA(宇宙航空研究開発機構)内を見学させていただいたりと、私自身とても印象深いAUGMになりました。
AUGM鹿児島2015の記事
AUGM大阪(July)
7月18日AUGM大阪が開催されたんですが、私は先約があったので残念ながら参加できず。
( ; ; )
AUGM沖縄

沖縄も初参加でした私もAUGMへ参加するようになってからいつか行きたいなと思っていました。
今回、私が行こうと決心したのは6月のAUGM三重の時、沖縄の吉田代表が来てくださったのです。
まさか沖縄から吉田代表が来ていただけるとも思っていなかったのでびっくりしたと同時にとても嬉しかったのです。
当時仕事が立て込んでいたのですが、なんとか仕事を調整して参加することができました。
普段は沖縄のりんけんバンドという有名なバンドのライブハウス カラハーイが会場。
AUGMの会場は、だいたい会議室やホテルのバンケットルームを使用するのですが、いつもと雰囲気が違いとても興味深かったです。
台風がまさに間近に迫っていたので、帰路飛行機が飛ぶかどうかとても不安だったのですが、幸運なことに台風がそれてくれて無事に予定どおり帰ってくることができました。
そんなこんなで、とても思い出深いAUGMでした。
AUGM沖縄2015の記事
- ⌥:AUGM 沖縄2015 -開会挨拶-
- ⌥:Mac de NaturePhoto 昆虫写真家 湊 和雄
- ⌥:バックアップ(Backup)取ってますか?持ってるデバイス一元管理! アクロニス・ジャパン
- ⌥:iPhone でのカメラ撮影を楽しくするアイテムを紹介 ガジェットスクエア
- ⌥:iPhone6s シリーズ新製品のご紹介 フォーカルポイント(focalpoint)
- ⌥:最強のワイピングクロス ENJO (エンヨー) ハイテッククロスと最強の iPhone 液晶保護ガラス RealShield (リアルシールド)
- ⌥:映像の時間軸と解像度をあやつる・・・スーパースローと4K!駿河台大学 教授 斎賀 和彦
- ⌥:Creative Cloud 最新情報 アドビシステムズ
- ⌥:iPadでiOS MUSIC iPad Drummer あっぷるまん
AUGM東京

やっぱり凄い東京でした。
参加員数は200名くらいだったでしょうか?参加企業もとても多く相変わらずの盛況ぶり。どのプレゼンテーションもトテモとても興味深くおもしろかったのです。
その中でも私が1番うれしかったのは、東京の皆さんに指伝話が紹介されたこと。
指伝話の高橋さんとは盛岡のAUGMで初めてお会いし、山形でもプレゼンを聞いていますが、毎回感動してしまいます。
泣けました。
AUGM大阪(October)

10月24日AUGM大阪。
AUGM大阪で始まり、大阪で終わる2015年でした。このAUGM大阪だけは、年に3回〜4回開催しているスゲーAUGMです。
計3回今年は開催され、3回に参加させていただきましたが、相変わらず素晴らしい運営です。
じゃんけん大会も関西のノリで楽しかったです。
AUGMの記事について
参加レポートですが、ご覧のとおりプレゼンごとの記事の時があれば、一つのスレッドにまとめた記事もあります。
1プレゼン1記事の形式は、Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)さんを真似て書いています。
また、一つのスレッドにまとめてアップロードしている記事もあります。
東京では、一つにスレッドにまとめて、一つのプレゼンが終わるごとに随時更新する形式を取ったのですが、これすっごい大変w
横に、フリック!(Flick!)編集長のタクタさんがいて、同じように随時更新していました。
プレゼンを聞きながら内容をまとめていかなければならないので、結構大変。
休憩時間がない場合は、前のプレゼンの内容を記事にしながら、今のプレゼンを聞いておかなければならないので、脳みそが沸騰しそうです。
また、プレゼン中は電波障害が起きるため、テザリング等のWi-Fiを使用中止するので、休憩時間にまとめとアップロード作業をしなければなりません。
休憩時間もほとんど取れずに、本会が終わった時は、二人ともグッタリでした。
そんなこんなで、いろいろ試行錯誤して最後の大阪では、なんとか自分にあった方法がわかったような気がします。
ほとんど中身がない記事もありますが、「あぁ、そんな風にテンパってたんだな」って思ってくださいませ。
来年からは、もうちょっと見栄えが良くなると思います。
この辺りについては、ブロガーさんがイベントへ参加する際の記事の書き方の参考になると思いますので、また記事にしますね。
まとめ
今年のAUGMは11回、8箇所(大阪は4回開催)で開催されたAUGMのうち神戸以外の7箇所9回に参加させていただきました。(ほとんど全部じゃんw)
AUGMで聞くプレゼンももちろん面白いんですが、同じApple好きのユーザーとの交流がとても楽しくて、夢中で参加しました。
主催者の方々お疲れさまでした。そして楽しい思い出をありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
今年は、AUGM三重も開催できて、地元三重県の皆さんに喜んでもらえて嬉しかった。
来年も行けるかぎりのAUGMへ参加したいと思いますので、全国の皆さんよろしくお願いいたします。
良きAUGMライフを
Written by メタル(@Metal_mac)
私は、航空券と宿泊先が一緒に予約できて便利なので、ほとんど楽天トラベルを使ってます。
メタルのおすすめ関連記事