本日(12月20日)開催された 岡山スマホユーザー会(岡スマ)へ参加してきました。
場所は、岡山県倉敷市にあるダイニングバーOspitare(オスピターレ)。
岡スマは、美味しいランチを食べながら月一回定期的に開催されているのです。
デミグラス オムライス
ここのお店、ランチタイムの「煮込みデミオムライス」が最強にうまい!


ランチコースは、いろいろメニューを選べるんですが、メインにミニサラダとスープ、ドリンクがついて980円は安い!

ユーザー会

私が、岡スマへ参加するのは夏の拡大版以来、二回目でした。
前回は、ある意味特別なイベントだったので、通常の定例会は今回初めて。
参加者は、私を入れて10人だったのですが、そのうち4人が初参加、しかもそのうち2名が高校生で、それそれ別ルートで参加したにもかかわらず、同じ高校の先輩後輩の間柄というミラクルな出会い。
さすが、ガジェット付きが集まるだけあって、いろんな端末を持ってきていました。
中国製のタブレット端末
しかも、WindowsとAndroidのデュアルブート
(パーティションが切ってあってOSが2つ入っているらしい、ちなみにヤフオクで買ったそうです)
iPad Airと並べるとそっくりw
他には、iOSをモニターにできる小型カメラとか。
ChromeOSのノートPCとか

とにかく珍しいガジェットをいろいろ見せていただきました。
今時の高校生
冒頭にも書いたように、初参加の高校生の男の子が二人(高校3年と1年)いたんですが、二人ともきちんと挨拶して、自己紹介、参加目的や自分のやりたいことをしっかりと自分の言葉で話していました。
iMugのシュンにしてもそうですけど、本当に今時の高校生はすごいな〜。
学校でもプレゼンテーションをする授業とかがあるそうで、私たちの頃のようなインプットばかりの授業じゃなくて、アウトプットにも力を入れているんだなって嬉しくなった。
やっぱり、このあたりのコミュニケーション能力を鍛えないと、将来使える大人にならないですからね。
日本の教育もまだまだ捨てたもんじゃないです。
高校三年生の彼は、音楽活動もやっているとかで、WindowsにAndroid携帯を使っているんですが、Macにも興味があるとのこと。
ブログDelightMode(ディライトモード)のモリダイさんが、自分のMacBook Air11インチを試用させていました。
私がちょこっとお手伝いして、彼にトラックパッドの使い方をやってみせると、目を輝かせてスゲースゲーと言いながら、大興奮。
思わず、「今まで食わず嫌いだったわ〜」って叫びながら、嬉しそうにひとしきりMacを操作してましたw
これで、彼も次はMac買いそうです。
まとめ
私達がやっているiMug-伊勢志摩UserGroup-も、岡スマもただ集まって良い大人が、好きなことをしゃべっているだけです。
たったそれだけなんですが、そういう話がしたくて、楽しくて、仲間に会いたくて、岡山まで行っちゃうんですよね。
良きユーザー会ライフを
Written by メタル(@Metal_mac)
桃太郎のiPhoneケースかわいい
メタルのおすすめ関連記事
[…] 高校生2名が初参加した 岡山スマホユーザー会(岡スマ)第35回へ行ってきた – リンカジmac […]