あのダメダメだったApple TV第4世代が、やっと真価を発揮しそうな雰囲気です。
音声入力が可能になるのは、ユーザー名、パスワード、検索キーワードの入力時。例えば、検索バーには音声入力が可能なことを示す案内が表示される。
それに従ってリモコンの「Siri」ボタンを長押して話すと、入力が始まる。発話中は画面に音量レベルメーターが表示されるため、声を聴き取っていることがひと目で分かるという。
この話題を最初に伝えた米マックルーマーズによると、こうした機能はまもなく無料で配信されるソフトウエアアップデートで提供される。ただ、これが適用されるのは昨年10月に発売された第4世代Apple TVのみとなる。
Apple、映像配信端末「Apple TV」のOSを大幅改良 ケーブルテレビを脅かす新たな動き | JBpress(日本ビジネスプレス)
わたしも購入して使ってますが、これまで2回ほどバージョンアップをして、Remoteアプリに対応。
便利に検索できるようになって一安心していたのですが、次期バージョン「tvOS 9.2」ではSiriで音声入力ができるようになるんだとか。
Siriが搭載されるっていうんで、当然iPhoneのように最初から音声入力ができるものと思ってました。
できないってわかった時には、正直拍子抜けしていたんです。_l ̄l○
やっと、わたしの野望に近づきましたよ。
あん、最初っからそうして欲しかった。(T . T)
その他にも、アプリをフォルダ分けできるようになったり、 iPhoneと同じように iCloudフォトライブラリーやiPhone 6sシリーズから搭載されたLIVE Photoが表示できるようになったりと大幅に改良されるようです。
バージョンアップは3月になるとみられ、記事では3月15日に行われるイベントで紹介されるんじゃないかってことでした。
3月のイベントといえば、4インチ液晶のiPhone seやiPad Air3の発表があるってもっぱらの噂ですが、これでますますイベントが楽しみになりました!
良きAppleライフを
Written by メタル(@Metal_mac)
実は、こっちも気になってる。AppleTVキラーになるか?
AppleTV第4世代関連記事