開催日:2016年2月20日(土)
場所:大分県大分市 大分県立芸術文化短期大学
ご存知ポッドキャストAppleCLIP(Appleクリップ )パーソナリティ佐藤豊彦さんの講演がありました。
この方の本職はデザイナーなのですが、わたしの知っているクレイジーな方の一人です。
いきなりこのアプリの紹介。
これ楽しい。


iPhoneのカメラで人の顔を映し出すと、アプリが人の顔形を理解し、人の顔と連動してマスクのような動きをします。
本題の「脳と人間」の話。

人間の脳は、本来ぐうたらにできていて、何か面白いこと「快楽」が人を働かせ、なんとか楽をしようとして進化したそうです。
現代社会では、1日2万件以上の情報に触れており、0.3秒で人間は判断しているそうです。
つまり、直感によって判断しているのですね。
しかし、これからどんどん情報量が増えていくと人間は情報を整理できなくなり、人間の代わりにコンピュータが情報を整理して教えてくれるようになるとのことでした。
つまり、人は雑用をしなくなり、こういう人工知能がコンシェルジュとなるだろうとのことでした。
まとめ
iPhoneのSiriのコンシェルジュっぷりもすっかり板についてきたような気がします。
このような人工知能が発達すれば、人はクリエイティブなことに力を注ぐことができるようになりますね。
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事