心理カウンセラーの勉強をしていると、いろいろ興味深い話を聴けます。
先週の授業では、「受け入れること」と「受け止めること」の違いについて学びました。
心理カウンセラーの仕事
心理カウンセラーの仕事は、当然ながら相手の悩みを聴き、的確なアドバイスをすることです。
中には「死にたい」という深刻な悩みもあります。
その悩みに寄り添いながらも、一緒に解決方法を探していきます。
その過程で、あまりに共感し、相手の悩みを受け入れてしまうと自分も苦しくなってしまいます。
時には相手以上に悩んでしまいます。そして、正しいアドバイスができなくなってしまいます。
つまり、情に流されてしまってはカウンセリングにならないのです。
ではどうすれば良いのでしょうか?
しっかりと相手の悩みを受け止め、ではどうしたら良いか?どうしたら悩みを解消してあげられるのか?を考えてあげるのがカウンセラーの仕事だ。とのことでした。
熊本の震災支援をされている方々へ
熊本の震災にボランティアや仕事で入っている方々、お疲れ様です。
震災の現場で活動するのは、身体もそうですが、心のエネルギーもたくさん使います。
わたしも前職では、少なからずそんな現場に関わることも多くあったのでよくわかります。
そういう現場ではついつい無理をしてしまいがちですが、どうか、ご自身の身体と心も労わってあげてください。
助けに行った側が倒れては、逆に周りの方々に迷惑をかけてしまいます。
辛くなったら引き上げるのも勇気です。
被災者の方々の苦しみや悲しみはしっかりと受け止めてあげて、ご活躍されることを祈っています。
Written by メタル(@Metal_mac)