腰痛対策で有名な椅子、ayur chair(アーユルチェア)が到着したのでレビューです。
座り心地満点で腰痛にいいと言われる椅子といえば、アーロンチェアが有名ですが、なんせ高価なのが難点。
そこで、友人に相談したところ教えてもらったのがこのアーユルチェアです。
開封
箱を開封すると、こんな状態。
一番上に乗っているのは、特製のクッション。
他のレビューを読むと結構お尻が痛いという意見が多かったので、オプションで購入しました。

中身を取り出したところ。
点数は少ないです。
アーユルチェアは、馬にまたがるように座るのが特徴。
べったり座るというより、坐骨で座るそうです。
組立方法
取扱説明書とかが同梱されていないので、一瞬?っと思いましたがアーユルチェア公式サイト
の完成図を見ながら組み立てたら、工具は一切入らずにはめ込むだけで超簡単でした。
▲黒い方を下にしてキャスター付きの足に支柱をはめ込みます。
▲その上に椅子を乗せます。
ここで、ロックする機構があるのかと思ったのですが、何もありません。
しかし、一度載せてはめ込むと抜けないようになっています。
ちょっと不思議。
▲背もたれの部分をはめます。
▲ここで、一つ工夫がされているのは、小さなポッチが付いていて、それを押し込まないと入りません。
指で押さえながら、挿入します。
▲ものの5分もかからず完成しました。
▲お尻が痛くなって挫折する人もいるようですが、私の場合はこのクッションがなくてもそう痛くありません。
多分、普段から自転車を漕いで運動しているおかげでしょうか?
背もたれの調節
「アーユルチェアの座り方」ガイドにも書いてあるのですが、背もたれの位置が重要。
▲背もたれを腰の低い位置に調節します。
腰痛持ちの人はわかると思いますが、ここに腰が痛いツボがあって、そこにぴったりはまります。
こんなの初めての体験w
気持ちいいです。
まとめ
今も、この椅子に座りながらこのブログを書いていますが、腰がピンと伸びてなかなかいい感じです。
適当に休みを取りつつ、公式サイト
にあるストレッチをするといいかも。
お値段は、約5万円前後、私が買ったのは一番上位機種のアーユルチェアー 01というタイプです。
こっちは、キャスターがウレタン素材でフローリングを傷つけにくいというのでこっちにしました。
子供用やリビング用、座椅子のタイプもあります。
大人気で、届くまでに時間がかかるようですが、一週間無料モニターもあるので気になる方はどうぞ。
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事