東京横浜方面から戻ってきたメタル(@Metal_mac)です。
いやー! 楽しかったですね。
最初に、先週木曜日のエアーズロック(肉会)に誘われたときは、iPhoneケース展まで1日空くのでどうしようかと迷ったのですが行って正解でした。
食べずめ呑みずめで体力的には少々しんどかったんですが、想定外の出会いもあったりして、予想以上に有意義な旅行になりました。
やっぱり、足を運ばなければ体験できない幸せってあるもんですね。
ということで、少々遅くなりましたが、この2週間を振り返ります。
毎日更新を続けているので、けっこう長いです。
行くよ!
見出し
秋刀魚の焼き方
Facebookの友人の友人から教わった焼き方です。確かにこの焼き方だと、焦げすぎず上手に焼けます。
これが初めてだったので、火加減や焼き加減がベストとはいえない状態だったのですが、目から鱗の焼き方です。
まだまだ秋刀魚の美味しい季節ですから、ぜひぜひやってみてください。
メタルはいかにして会社辞めると…
4回目まできましたけど、これが現在にどう繋がるのかわたしにも解りません状態w
読者の方から「書いていて苦しくないですか?」って言われたんですが、自分ではデソシエート(自分を他人の目でみること)ができているので、当時の自分に心の中で突っ込みを入れたりしながら書いてます。
NLPで自分の心のコントロールを学んだおかげなんですけどね。
いずれにせよ長いシリーズになりそうです。
ENJOお掃除クロス
これは、いつか照会したいって思っていた企画です。この汚れが簡単に落ちる様を見て、ほんと感動しましたもん。
よければ、いちど使ってみてください。
普通のこの手のぞうきんに比べたら値は張りますが、上手で長持ち、洗剤を使わなくていいので、コスパ&エコですよ。
眼線をあげて
サイドバーにもでかでかとロゴを貼ってますが、心理カウンセラーを始めるに当たっていろいろ書いています。更新頻度は、こちらより遅いですが、きっとみなさんの参考になる無いようだと自負しています。
わたしもそうですが、誰でも弱ることはあるし、悩むこともあります。 だから人間なんです。
それと、先週14日水曜日に「米国NLP™協会認定マスタープラクティショナー」コースが終了しました。

あとは、実践でスキルアップしていくだけ。
10月中旬頃から心理カウンセラーの活動をはじめようと思ってます。
この心理学関連で、わたしの心理カウンセラーの師匠 丸本講師がコーチングのセミナーを10月から名古屋で始めますので、わたしも参加します。コーチングスキルは、NLPでもやるんですが、より深く学ぼうと思っています。
心理学とは別なので、まるっきりNLPとか心理学未経験者でも参加できますよ。
コーチングとは、効果的な質問によって人のやる気のスイッチを押す技術なんです。
社内だと従業員の活性化、学校だと生徒のやる気、スポーツコーチなら選手のメンタル面のサポートなどもできるようになるスキルです。
今週9月22日(木)祝日14:00~16:00に名古屋駅前で体験会が行われます。
わたしも手伝いに行くつもりですので、よければどうぞ。
詳細・申し込みは、メンタルパワーサポートの公式サイトで
MPS Natural Coaching 愛知 名古屋コース 10月スタート | メンタルパワーサポート
iPhone7とiPhone7Plus
やっぱり最近の一番の関心事はこれiPhone7ですね。
旅行から帰ったら、嫁さんのiPhoneだけ届いてました。
_l ̄l○

わたしのiPhone7 Plus Blackはいつになるんだろう…
あー、IIJmioのシムを注文するの忘れてる…
Belkin PowerHouse
Belkinさんにレビュー用のiPhoneとApple Watchが同時に充電できるドックを送っていただきました。机の上がすっきりしていいですよ。
先日、担当の石井さんにお目にかかったので、お礼方々お話を聞いたら、今回のレビューなどブロガーや購入者などとの交流は社内でも評判が良かったとのことでした。
お役に立てて何より。
iMug-伊勢志摩UserGroup-定例会
いつもながら、楽しいユーザー会でした。ただ、iPhone発表イベントのビデオを見ながら雑談しただけなんですが、とっても楽しかったですね。
なんなんだろう。
やっぱ、仲間っていいです。
ブログ更新のコツ
ブログを書くのが上手いか下手か、アクセスがどのくらいあるかっていうのは脇に置いておいて、続けることだけに着目してみました。
とりあえず、更新し続けることができれば、いろいろ見えてくるので、そこでしか味わえない感覚もあります。
やっぱり、ブログ更新をタスクにしないで、自分がどうやったら楽しく更新できるだろうって工夫していくのが大切かな。
わたしの場合、サラリーマン時代はよく朝晩の通勤時間に電車の中で原稿書いて、帰宅してから整えて更新してました。
まあ、毎日更新できなかったとしても、自分にダメ出しせずに「原稿が半分できた」ってできたことに着目するといいかも。
肉のエアーズロック
こんなすごい肉を見たことないかも。。。1度沖縄で同僚が1ポンド(約450g)ステーキ食べるのを見たけど、その倍近くあるもんな〜
ビックリしました。
まとめ
先ほども書きましたけど、NLP(神経言語プログラミング)の講座が終了したのが、自分自身の中では一番大きい出来事でした。
今回、素晴らしい場所で学べ、素晴らしい人々(仲間)に出会えたこの半年間が、、自分の人生を変える大きな転換点の1つになったようです。
自分では、あまり着地点を決めずにグライダーのような滑空飛行を続けてきたのですが、そろそろ着陸態勢に入って高度を下げていきます。
この約半年間のフリーランス生活で気がついたことがひとつ。
自分で何がやりたいか・どの道へ進めば解らないときは、自分は何で人に貢献できるのか?を探すと案外早く見つかるのかもね、ということでした。
よきブロガーライフを
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事