昨夜から、AUGM東京のために上京しているメタル(@Metal_mac)です。
いつもなら、今日(10月14日)の前夜祭に合わせて午後上京するんですが、前回のAUGM札幌で延泊を経験から、少々考え方が変わってきたようです。
ノマド
▲赤坂にあるTBS本社、田舎者なので結構喜んじゃいますw
もうすぐ心理カウンセラーも始めるんですが、わたしの今の仕事ってメインはブログを書くことなんです。
基本的にMacがあればどこでもできる。
※PCって言わないところがいいでしょw
なので、今回の東京入りもちょっと早めに入って、東京の友人と会ったり、東京を観光したりという余裕を設けることによって、自分自身の思考が変わって、何かに気づくかもって思ったんです。
いつもは、AUGM東京だけのために上京するので、スケジュールに沿って1日目「前夜祭」2日目「本会・懇親会」3日目「翌日観光」を過ごすだで、東京観光をゆっくりする余裕がなかったんですよね。
だけど、前回のAUGM札幌で突然搭乗予定だった航空機の欠航、延泊を経験した時にextra(余分)な時間を過ごす大切さを感じました。
そして今回も「何もそれだけのために上京しなくてもいいじゃん」と思ったんです。
「東京には、会いたい友達もいるし、観光していない場所もある。それを楽しめる環境にあるんだから、思いっきり楽しめばいい」
とね。
幸福感
▲イベリコ豚のロース
人間って、イメージの中で生きているんですよ。
人間の脳って「今」しか認識できないんです。
過去の嫌な思い出、思い出したくないことをイメージしてしまうと、それを現実「今起こっていること」と認識して辛い気持ちになります。
また、未来に起こるかもしれないという不安なイメージを持つと、それも現実「今起こっていること」と認識して不安な気持ちになります。
しかし、今現在はどうなんだろうと自分に問いかけてみると、案外今は十分幸せなことに気がつくかもしれません。
今は、まだまだわたしの生活は安定しているとはいえないかもしれません。
だけど、先日お会いした立花岳志さんにかけられたのが、「今の不安定さを楽しんでください」という言葉。
稼げるようになったら、今のような不安定さ(この場合は自由?)を楽しむ余裕がなくなるので。
とのことでした。
この言葉は、わたしの思考の外から飛んできた言葉だったので、ハッ!としました。
そうなんですよね。
不安定なことを不安がって今を生きるより、不安定なことを楽しんで今を生きた方が、より幸福感が増して幸せになれるんですよね。
幸福って、お金があるとかないとか、いい車に乗って、大きな家に住んでというのが幸福なんじゃないんです。
最低限、生きていくお金があって、自分が幸福だと思えた時、その人は幸福だと感じるんですよね。
だから、大切なのは自分が幸福だと感じられるかどうか幸福感だとわたしは思います。
まとめ
11月から始める心理カウンセラーにしても、場所の制限はあるにしても一箇所に止まらずにノマドスタイルで、三重県内を北勢地方から伊勢志摩地方まで、あちこちを移動しながらやろうと思っています。
クライアントが付くかどうか、カウンセラーとしてやっていけるのかどうか?
なんて考えたってやってみなければ答えは出ない。
とにかく、今現在できることをやってみる。
そして上手くいかないことがあれば、それから学び改善点を見つけて、また実行して改善点が見つかれば改善する。
そこには失敗という観念はありません。
さて、今日は、夜(前夜祭の屋形船)まで、予定は決めてないのでとりあえず「Apple Store 表参道」へでも行くかなw
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事